診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

介護支援連携等指導料の初回算定について

介護支援連携等指導料の初回算定について

  • 解決済回答2
介護支援連携等指導料について、『初回の指導は、介護等サービスの利用の見込みがついた段階で、退院後の生活を見越し、当該地域で導入可能な介護等サービスや要介護認定の申請の手続き等の情報について、患者や医療関係者と情報共有することで…』とあります。まだ、介護申請をしていない患者に対して要介護認定の申請の手続き等の説明をした場合、当然介護支援専門員はついていないので、初回の算定はできるのか?介護支援専門員と連携したことにはならないので、どう解釈すればよいかわかりません。看護師やSWから説明することで算定できるのでしょうか?

回答

点数表に書いてあることすべてを読めば、ケアマネと連携していけなれば算定できないとしか解釈しえないでしょう。

通知の一部を示されたのに、前提の告示とかを無視すれば、何も解釈できないと思いますよう。
【告示】より
①当該保険医療機関に入院中の患者に対して
②当該患者の同意を得て
③医師又は医師の指示を受けた看護師、社会福祉士等が
④介護支援専門員又は相談支援専門員と共同して
⑤患者の心身の状態等を踏まえて導入が望ましい介護サービス又は障害福祉サービス等や退院後に利用可能な介護サービス又は障害福祉サービス等について説明及び指導を行った場合
⑥当該入院中2回に限り算定する。

ちょうのさん

お尋ねの件ですが、内容からすると「入退院支援加算」に該当すると思います。
施設基準を取得されているのかわかりませんが、要介護認定が未申請で、退院後に福祉サービス
が必要であると判断されていますので、算定要件に合致した対応をしていれば、入退院支援加算
で算定するようになると考えます。
介護支援連携指導料は、入院前から担当しているケアマネか、退院後に担当するケアマネが来院
し、共同で退院後のケアプラン等の作成に繋げるものなので、ケアマネがいない場合には、指導
料の趣旨に反するので、算定できないと考えます。
改めて、院内で入院から退院(退院後も)までの介護との連携体制を整理なさるとよろしいかと
存じます。
今後は、特に在宅主治医(かかりつけ医)と訪問看護ステーションとの連携が重要になるものと
思われます。中医協で来年度の改定に係る議論がなされています。

関連する質問

受付中回答2

DPCの入院期間の通算について

骨折でリハビリ目的で入院している最中に、胆管結石を発症し近隣病院(DPC病院)に転院し手術。11日開けて再度同じ骨折の病名でリハビリ目的で戻ってきた患者さ...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答1

退院時処方とDPCコーディングデータについて

初歩的な質問で申し訳ありません。...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答2

入院時支援加算の算定について

入院時支援加算の算定について、ご教授下さい。...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答1

短期滞在入院料と地域ケア包括に関しまして。

地域ケア包括病棟に入院している患者が鼠径ヘルニア手術を施行し入院から5日以内は短期滞在入院料を算定した場合、6日目からは地域包括ケア入院料を算定可能でしょうか?

医科診療報酬 入院料等

受付中回答1

褥瘡対策加算について

療養病棟入院基本料の褥瘡対策加算についてお聞きしたいのですが...
ア...

医科診療報酬 入院料等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。