診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

様式9の看護職員中の看護師比率について

様式9の看護職員中の看護師比率について

  • 解決済回答4
いつもお世話になっております。
基本的なことだとは思いますが、様式9のうちの計算で不明な点がございましたので、ご質問させていただきます。

看護職員中の看護師の比率についての計算で
計算式は
月平均一日当たり看護職員配置数のうちの看護師数/1日看護職員配置数
となっていますが、
この「1日看護職員配置数」とは、
「1日看護職員配置数(必要数)」のことなのか
「月平均1日当たり看護職員配置数」のことなのか
ということが不明です。
必要数で割った場合には100%を超えることもあるかと思うのですが…

初歩的な質問で申し訳ございませんが、初心者の為、わかりやすく教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答

ベストアンサー

この「1日看護職員配置数」とは、「1日看護職員配置数(必要数)」で良いです。
分子の「月平均一日当たり看護職員配置数のうちの看護師数」については
 月の看護師の勤務総時間÷月日数÷24(時間)で求めたものになるかと思います。

ご回答ありがとうございます。
必要数でいいとのことですね。ありがとうございます。

ただ、分子の計算についてなのですが、
看護師の月延べ勤務時間数÷(月日数×8)ではないのでしょうか?

再び質問してしまい、申し訳ございません。教えて頂けるとありがたく存じます。

例)患者1日当たり100人 10対1入院基本料 看護師比率 50%

上記の場合1日当たり看護職員10名 内看護師5名以上となります。

1日平均看護師配置が11名の場合は(11÷10)110%の配置率となりますが…

ちなみに1日平均看護師配置11名というのは11人が24時間勤務(11×24)で看護師全員の勤務時間が1日合計264時間勤務されている状態となります。

簡略化した配置数での計算でしょうか?
配置数は1日8時間勤務3交替の場合に使われます。
こちらは総時間ではなく8時間を1勤務帯として計算いたします。
この場合「看護師の月延べ勤務時間数÷(月日数×8)」で計算されるのは1日当たり看護師配置人数となります。

10対1配置とは、10人の入院患者に対して1人以上の看護職員を平均して常時配置して
いる状態を指します。例えば10対1で患者100人であれば看護職員は常時10名必要となります。但し時間帯により傾斜配置が可能となります。
1日で考えれば10人×24時間=240時間の看護職員勤務が必要になります。月30日であれば240時間×30日=7200時間看護職員の勤務が必要となります。
7200時間の看護師比率50%であれば3600時間以上の看護師の勤務が必要となります。


分子と分母の単位を揃える必要があります。

実際に下記シートへ入力してみてはいかがでしょうか?

様式9のエクセルシートは簡単に手に入ります。
実際の施設基準届出時も利用可能な書式ですので参考にして下さい。
http://youshiki9.doc-net.or.jp/

ご丁寧な回答ありがとうございました。
初心者の私にも大変わかりやすくご説明いただき、ありがたかったです。
ベストアンサーつけさせていただきました。

関連する質問

受付中回答2

診療録管理体制加算の施設基準について

施錠管理が可能な部屋に移動して4~5年ほど経過します。常時、部屋の出入口は閉めておき入退室が管理できるよう台帳を設置し、入退室時に記入いただいている状況で...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

解決済回答1

看護師等の必要数

10対1の入院料を算定しております。
看護師の必要数を知りたいです。...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

解決済回答4

身体抑制率について

お世話になっております。
当院では認知症ケアチームが身体抑制最小化チームを兼ねることになりました。...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

解決済回答2

人生の最終段階における適切な意思決定支援の推進の見直しについて

人生の最終段階における適切な意思決定支援の推進(入院料通則の改定)について、(入院料を算定する医療機関)は適切な意思決定支援に係る指針の作成を要件とすると...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

解決済回答1

地域包括ケア病棟入院料について

平素よりお世話になっております。
施設基準の
自宅等から入棟した患者の占める割合を出す際に、...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。