診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

診療情報提供書1

診療情報提供書1

  • 解決済回答2
初めて質問するので失礼等ありましたらすみません。

他院から紹介で受診された方で、
当院から紹介元に返書を書く場合、
「ご紹介ありがとうございました、当院で引き続きフォロー行っていきます」 のような単なるお返事だと診療情報提供書を算定できないのは承知しているのですが、
 紹介で受診された後当院でのフォローはせず、また紹介元の病院に再度お返しするようなケースでの返書については診療情報提供書1を算定して良いのでしょうか?
青本やネットでも調べたのですがイマイチ分からず…
勉強不足ですみませんがご教示下さい。 

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

訪問リハビリ先へ情報提供書作成

かかりつけの患者さんが、訪問リハビリを利用する際に当院から情報提供書を作成した時の算定は診療情報提供書I(250)算定可能でしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

退院後訪問指導料

教えてください。
退院後訪問指導料は、入院していた病院の外来カルテで算定するのですか?(退院後なので入院カルテではないかと…。)...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

学校生活管理指導

算定方法を教えてください

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

特定薬剤治療管理料について

お世話になっております。
当院で透析をしている患者様で、他院よりてんかん薬の血中濃度のみ測定してほしいと依頼があり検査されている方がいます。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

輸血適性使用加算

輸血適性使用加算の基準をクリアしているかどうか、月毎で確認し、満たしていない月があればその月は算定不可となるのでしょうか。

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。