診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

オンライン資格確認の薬情閲覧について。

オンライン資格確認の薬情閲覧について。

  • 解決済回答3
オンライン資格確認でマイナンバーカードを利用し、医療機関に診療情報提供の同意をした方に関して、ドクターが診療中に薬情閲覧をする機能ですが、薬情閲覧の画面をパソコンのスクリーンショット機能を使用して画面を印刷することは可能でしょうか?

回答

ベストアンサー

 「オンライン資格確認・医療情報化支援基金関係 医療機関等向けポータルサイト>よくあるお問い合わせ(FAQ) > 特定健診情報・薬剤情報・診療情報について」(https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/faq/post-14.html)のQ5にて

Q5. 薬剤情報・特定健診情報を閲覧できる「有資格者」とは誰ですか。
A5. 薬剤情報、特定健診情報は、医師、歯科医師、薬剤師、その他機関の長によって閲覧権限を付与された者のみが閲覧できることとしております。閲覧権限につきましては、医療機関・薬局にて調整の上、設定いただきますようお願いします。
なお、薬剤情報、特定健診情報の閲覧権限については、オンライン資格確認等システムの利用規約にも規定されておりますので、合わせてご確認ください。

と通知されており、医師でなくとも「機関の長によって閲覧権限を付与された者」であれば閲覧は可能です。よって「機関の長によって閲覧権限を付与された者」が ゆきもちくん さんならあば、ゆきもちくん さんは閲覧可能です。

>薬情閲覧は、パスワードを設定していて医師しかみてはいけないと聞いていますが
→どこから聞いた情報ですか?その情報元に上記QAをもって確認してください。

分かりました。上記の回答を含め再度確認します。ありがとうございます。

 当院は電子カルテ連携しているためやってはいませんが、ハードコピー印刷アプリとプリンタがあればできると思います。ただ、フリーソフトのハードコピー印刷アプリはセキュリティ面で怪しいのでやめましょう。Windowsに入っているSnipping Toolが使えると思います。

ご教示いただきありがとうございます。
薬情閲覧は、パスワードを設定していて医師しかみてはいけないと聞いていますが、印刷すると医師以外も見れることになりますがいいのでしょうか? 

 ゆきもちくん さんは何が知りたいのですか?スクリーンショットを取る方法ですか?それとも医師以外が薬剤情報閲覧をして良いのか?のどちらですか?ご質問が「画面を印刷することは可能でしょうか?」でしたのでその具体的な方法を回答したまでです。

関連する質問

解決済回答1

歯科診療特別対応加算1について

特別診療対応加算1を算定するにあたり、イ〜トに該当する事が明記されましたが、身体抑制が必要な小児などは、ロの知的発達障害等により開口保持が出来ない状態に該...

歯科診療報酬 その他

解決済回答2

市町村国保の保険証の本人家族の区分について

市町村国民健康保険被保険者の「本人」「家族」の区分についてお尋ねします。...

歯科診療報酬 その他

受付中回答1

歯科技工士連携加算

6月より算定可能になる「歯科技工士連携加算」についてですが、この場合のBTは義歯修理の時でも算定可能になるのでしょうか?

歯科診療報酬 その他

解決済回答1

歯科技工士連携加算2について

いつもお世話になっております。
歯科技工士連携加算2についてお聞きしたいのですが、情報通信機器を用いて患者の個人情報を取り扱う場合とありますが、...

歯科診療報酬 その他

受付中回答1

回復期等口腔機能管理計画策定料

「回復期等口腔機能管理計画策定料」等についての算定の扱いの確認です。...

歯科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。