診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

レセプト請求の基本的考え方 義務か任意か

レセプト請求の基本的考え方 義務か任意か

  • 解決済回答4
基本的な質問です。教えてください。
日々、保険診療して患者さんから窓口負担金を徴収しております。翌月月初にレセプト請求をする。これを毎月繰り返す生活です。
ここで、質問です。レセプト請求は保険医の義務行為ですか?必ずしもレセプト請求をしなくてもも構いませんか?
先日、患者さんから電話で問合せがあったので医学的助言や対応を説明して、電話再診料の負担をお願いしたら激怒されて一方的に電話切られました。自身が電話代金払ってるのにさらに金をとるのかとのこと。保健医療制度の話を一切聞いてもらえませんでした。
カルテには電話再診の内容記載しましたがレセプト請求の義務があるのか、レセプト請求は義務ではないのでレセプト請求自体をしなくても問題はないか教えてください。窓口負担金に差額が生じるのも、またレセプト請求すると患者に情報が伝わるのも迷う次第です。
因みに反社会的勢力の患者やモンスター患者も少なからずいますし争い事もめ事は避けたい本音です。

回答

ベストアンサー

 保険医療機関及び保険医療養担当規則第二条の三(適正な手続の確保)では

第二条の三 保険医療機関は、その担当する療養の給付に関し、厚生労働大臣又は地方厚生局長若しくは地方厚生支局長に対する申請、届出等に係る手続及び療養の給付に関する費用の請求に係る手続を適正に行わなければならない。

と定められており、レセプト請求が義務とまでは書かれていませんが、レセプト請求する場合は手続を適正に行う必要があります。

 電話再診料に関して患者の理解が得られないのはよくあることでだと思っています。当院の未収理由でも多いと思います。しかし、患者負担が未収となっていても診療した事実はありますので、レセプト請求は行っています。保険者から患者に対して医療費に関する連絡が届きますので、たまに来院していない日に受診したことになっていると苦情が来たりしますが、電話再診であることを説明しています。

 なお、当院では診察券裏面の電話番号付近、院内掲示、当院ホームページで「診療内容に関する医師へのお問い合わせの場合は電話再診料をご負担いただきます。」と掲載しています。それでも苦情を言う方がいますが・・・。

ありがとうございました。任意との理解てす。

適切な保険診療は行う必要があると考えます。
レセプト請求をするかは医療機関の判断となると思われます。
 レセプト請求と一部負担金は適切な請求に基づき、誤りがない請求としなければならないと考えます。

ありがとうございました。任意との理解です。

差し出がましくなってしまったらもうしわけございません。
そのような電話を受けた際は、電話再診の費用がかかる旨の説明をしたうえで、医学的な助言等を行うのが良いのかなと思います。
先生方がたくさんの努力をして会得した知識等をただで入手できると勘違いしている方は、たくさんいます。医療業界だけの話ではありませんが。

ありがとうございました。感謝申し上げます。、

電話再診に対して費用を請求しないという選択肢もありだと思います。

留意しなければならないこととして,保険給付分をレセプトで請求するのなら患者から一部負担金を徴収することは保険医療機関の義務であり(療養担当規則5条),保険の7割と一部負担金の3割の両方を請求するか,どちらも請求しないかの2択です。7割だけ請求して3割はサービスするのはダメです。(請求しても結果的に未収になったのなら問題ないですが)

関連する質問

受付中回答0

口腔機能低下症

お世話になります。

口腔機能低下症の検査の
咬合圧をはかる場合の機械ですが、
130点の保険点数請求できるのは
口腔機能モニターOramo か...

歯科診療報酬 その他

解決済回答1

13歳以下のフッ素塗布に関して

定期検診などで来院された13歳以下の子供に、TBIなどと共にフッ素塗布を行う場合に関して質問させてください。...

歯科診療報酬 その他

解決済回答1

歯科保健診療請求項目

ご回答よろしくお願いいたします。
部分床義歯のバーの先端や途中からクラスプやレストを連結させた場合の、
保険診療の請求項目は有りますか?...

歯科診療報酬 その他

解決済回答2

訪問診療料と衛生士等居宅療養管理指導費

歯科医師と歯科衛生士が
同日に同施設・同時刻でフロアが異なる場所での治療。
歯科医師が診た訪問診療料の算定の方と...

歯科診療報酬 その他

受付中回答1

歯科外来・在宅ベースアップ評価料

令和6年6月1日で新設された「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(1日につき)」について、「訪問診療」を行った場合の算定について質問させていただきます...

歯科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。