診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

交通事故の自由診療について

交通事故の自由診療について

  • 受付中回答4
半年前に1点単価10円で保険会社同意のもと自由診療として保険会社へ自賠責明細書で請求しました。
患者退院して数か月後の治療終了後に保険会社より【健康保険使用したい】との連絡がありました。
内容は過失割合が大きい為被害者負担が数百万円になるとのこと。
しかし健康保険診療では査定される手技を連日実施しており、健康保険請求の場合査定濃厚となってます。
病院とては自由診療でなければ実損がでるのですが、健康保険へ請求にした場合
査定分を保険会社が補填してくれるなどあるのでしょうか?

回答

 保険会社毎の判断によると思いますが、自由診療の合意のもと、保険診療以上の治療を行ったからこそ今の患者状態かもしれない(行っていなければ今よりも悪い状態かもしれない)ことを保険会社に伝えて交渉するしかないと思います。
 他の方のご意見も参考にしてご対応いただくとよろしいかと思います。

回答ありがとうございます。無意味に健康保険に変更したがる保険会社が多いので自由診療再度交渉します。

外来の場合は、自賠責一括(自費)請求がほとんどで、
入院の場合は、健保併用が多く、当院では一括(自費)請求の場合、かなりしつこく保険会社に確認及び文書で回答してもらいます。

本件に関しては、交通事故の程度は把握しかねますが、『査定される手技を連日実施』 → 救えた命?救えた治療?をされたと考えます。
今更、健保併用は・・・交渉の余地ありです。
ただ、被害者負担を鑑みると、健保併用もやむなし、と考えますが、

>査定分を保険会社が補填してくれるなどあるのでしょうか? → 聞いたことがありません。

回答ありがとうございます。健康保険使用事例が多くなっており、健康保険だと査定されて減額査定というよりは「減少支払い」になり病院泣き寝入りなので頑張って自由診療で進めます。

当医療機関では診療報酬に基づいて計算して、
請求先により負担割合や単価の変更になるのみで、請求内容が変わることはありません
保険証のご使用は第三者行為による傷病届を
ご提出後受理されて使用許可が出ましたら使用可能と思われます。
診療録のご記載も必要と思われます。
診療内容に基づいた診療報酬請求をお勧めいたします

回答ありがとうございます。当院では健康保険への意向提示日より切り替えています。重症外傷の場合「医療用ヒル」とか使用するので保険点数ないものが多く保険診療だと実損が出てしまいます。求償扱いの場合査定無しならば良いのですが・・・

健康保険へ請求にした場合査定分を保険会社が補填してくれるなどあるのでしょうか?
→それはあり得ないと思います。

回答ありがとうございます。患者を救うために高度医療をしているのに実質「減額支払」になるので保険会社は理解して欲しいですよね。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答3

自費薬の処方について

EDやAGAの自費の治療薬を院内で処方する場合についてですが、初回は患者さんと直接話をして処方する事が必要と思いますが、2回目、3回目(特に問題なく前回と...

その他 

受付中回答3

限度額について

医療費の限度額は1ヶ月(1日から月末)単位で自己負担上限額が定められてると思いますが、
月ごとに限度額は変わるのですか?
それとも年ごとですか?...

その他 

受付中回答6

電子カルテ 看護プロフィールの作成について

入院時の看護プロフィールの作成日は、作成した日のままでいいか、入院日に変更するのか、
規定はあるのか教えてください

その他 

受付中回答3

健保一括

職場の人に聞いたのですが健保一括で請求する場合、単独事故も第三者行為に含まれるのは何故ですか?

その他 

受付中回答4

病院長の死去に伴う手続き

病院の院長が急逝し、院長名義など間に合わない場合診療報酬は名義が完了してないと、出せませんか?

その他 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。