導入初期加算について
導入初期加算について
- 解決済回答2
糖尿病の治療薬、ランタス→マンジャロへ変更になった患者さんの導入初期加算についてです。
初歩的な確認になってしまうかと思いますが、内科勤務が初めての職員ばかりのため、正しい判断なのかわかりません。教えていただきたいです。お願いいたします。
実際は5月に薬剤変更になったのですが、算定が漏れてしまい、6月に受診されたさいに導入初期加算を算定しよう。ということになりました。
あくまで5月に薬剤変更になったのだからと、6月は導入初期加算の算定は不可。といったことにはならないのでしょうか。
初歩的な確認になってしまうかと思いますが、内科勤務が初めての職員ばかりのため、正しい判断なのかわかりません。教えていただきたいです。お願いいたします。
実際は5月に薬剤変更になったのですが、算定が漏れてしまい、6月に受診されたさいに導入初期加算を算定しよう。ということになりました。
あくまで5月に薬剤変更になったのだからと、6月は導入初期加算の算定は不可。といったことにはならないのでしょうか。
回答
関連する質問
受付中回答0
慢性腎臓病透析予防指導管理料の施設基準を満たしていないクリニックにおいて、腎臓内科の病院からの依頼を受け、CKD連携パスを利用した患者の管理をすることがで...
受付中回答1
公害保険で喘息治療中の患者が高血圧を患い主病とした場合生活習慣病管理料を算定したら公害請求はどうなりますか?引き続き喘息治療も続けていく為、再診料や処方箋...
受付中回答2
受付中回答2
当院訪問診療を行っています。
この度気管切開をしている患者様の訪問が開始になるのですが、管理料について質問です。
解釈本に、
ア 酸素吸入設備...
受付中回答3
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。