診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ビタミンB6錠30mg「F」

後発医薬品
販売名
ビタミンB6錠30mg「F」
識別コード
FJ TF
薬価
30mg1錠 5.90円
製造メーカー
富士製薬

添付文書情報2023年09月改定(第1版)

商品情報

薬効分類名
ビタミンB6剤
一般名
ピリドキシン塩酸塩錠

-

効能・効果
(1). ビタミンB6欠乏症の予防及び治療(薬物投与<例えば、イソニアジド>によるものを含む)。
(2). ビタミンB6の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦等)。
(3). ビタミンB6依存症(ビタミンB6反応性貧血等)。
(4). 次記疾患のうちビタミンB6欠乏又はビタミンB6代謝障害が関与すると推定される場合:口角炎、口唇炎、舌炎、急性湿疹・慢性湿疹、脂漏性湿疹、接触皮膚炎、末梢神経炎、放射線障害(放射線宿酔)。
但し、4.の効能又は効果に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。
用法・用量
ピリドキシン塩酸塩として、通常成人1日10~100mgを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。きわめてまれであるが、依存症の場合には、より大量を用いる必要のある場合もある。
(用法及び用量に関連する注意)
ビタミンB6依存症に大量を用いる必要のある場合は観察を十分に行いながら投与すること。特にビタミンB6依存症の新生児、ビタミンB6依存症の乳幼児への投与は少量から徐々に増量し、症状に適合した投与量に到達させること〔9.7.1、11.1.1参照〕。
特定の背景を有する患者に関する注意
相互作用
10.2. 併用注意:レボドパ[作用を減弱することがある(ビタミンB6はレボドパ脱炭酸酵素の補酵素であるため、併用により末梢での脱炭酸化を促し作用部位への到達量を減少させると考えられる)]。
副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
重大な副作用
11.1. 重大な副作用
11.1.1. 横紋筋融解症(頻度不明):新生児、乳幼児に大量に用いた場合、CK上昇、血中ミオグロビン上昇及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれ、急性腎障害等の重篤な腎障害に至ることがある〔7.用法及び用量に関連する注意の項、9.7.1参照〕。
11.2. その他の副作用
1). 皮膚:(頻度不明)光線過敏症。
2). 消化器:(頻度不明)下痢、嘔吐。
3). 肝臓:(頻度不明)肝機能異常[新生児、乳幼児に大量に用いた場合、認められたとの報告がある]。
4). 大量・長期投与:(頻度不明)手足のしびれ、知覚異常等の末梢神経障害。
高齢者
減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
小児等
9.7.1. 新生児、乳幼児に大量に用いた場合、横紋筋融解症、下痢、嘔吐、肝機能異常等の副作用があらわれることがある〔7.用法及び用量に関連する注意の項、11.1.1参照〕。
9.7.2. 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
取扱い上の注意
14.1. 薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。
外箱開封後は遮光して保存すること。

16.1 血中濃度
16.1.1 生物学的同等性試験
ビタミンB6錠30mg「F」(現処方製剤)及びビタミンB6錠30mg「F」(旧処方製剤)をそれぞれ1錠(ピリドキシン塩酸塩として30mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)は次の通りである。(経口固形製剤の処方変更の生物学的同等性ガイドラインに従い、試験を実施した。)

薬物動態パラメータ(絶食単回経口投与)
→図表を見る(PDF)

※血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

-

18.1 作用機序
ピリドキシン塩酸塩は、ビタミンB6である。生体内で主としてリン酸ピリドキサール(ビタミンB6の補酵素型)となって作用する。アミノ酸・タンパク代謝酵素群の補酵素として各種アミノ酸・タンパクの分解・生合成に重要な役割を果たす。また、脂肪代謝にも関与し、特に不飽和脂肪酸の生体内利用の際に必要とされる。

一包可:不明

無包装状態試験:規格を大きく逸脱する変化を認めなかった。

分割:可能
粉砕:可能
製造販売会社
富士製薬
販売会社
 

おくすりのQ&A

受付中回答0

塩酸ブロムヘキシン注の適応症について

お世話になります。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答5

薬剤残量廃棄について

いつもお世話になっております。
よくお目にかかる
質問ですが薬剤残量廃棄につきましてお問い合わせさせていただきます。...

薬価・添付文書 

解決済回答2

化学療法薬の返戻

月をまたいで化学療法剤を使用したところ、返戻されました。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

アイファガン処方時の保険傷病名について

当該製品の添付文書では、効能又は効果として、『次の疾患で、他の緑内障治療薬が効果不十分又は使用できない場合:緑内障、高眼圧症』と記載されています。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

添付文書の表現とその精確な意味

添付文書内の「有効性安全性」の正確な意味を教えてください。どのような条件ならば有効性があるとするのか、安全性があるというのかをその基準を教えて欲しいのです

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。