診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

酢酸カリウム液「司生堂」

後発医薬品
販売名
酢酸カリウム液「司生堂」
薬価
10mL 5.90円
製造メーカー
司生堂製薬

添付文書情報2009年05月改定(第2版)

商品情報

薬効分類名
その他の無機質製剤
一般名
酢酸カリウム液
禁忌
1.重篤な腎機能障害(前日の尿量が500mL以下あるいは投与直前の排尿が1時間当り20mL以下)のある患者[高カリウム血症悪化する]。
2.副腎機能障害(アジソン病)のある患者[高カリウム血症悪化する]。
3.高カリウム血症の患者[不整脈や心停止を引き起こす恐れがある]。
4.消化管通過障害のある患者[消化管閉塞、消化管潰瘍又は消化管穿孔が現れることがある]。
1).食道狭窄のある患者(心肥大、食道癌、胸部大動脈瘤、逆流性食道炎、心臓手術等による食道圧迫)。
2).消化管狭窄又は消化管運動機能不全のある患者。
5.高カリウム血性周期性四肢麻痺の患者[発作と高カリウム血症が誘発される]。
6.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
7.エプレレノン投与中の患者。
効能・効果
次記疾患におけるカリウム補給:重症嘔吐、下痢、カリウム摂取不足及び手術後。
用法・用量
酢酸カリウムとして、通常成人1日5.7gを希釈溶液とし、3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
慎重投与
1.腎機能低下あるいは腎機能障害のある患者[高カリウム血症が現れやすい]。
2.急性脱水症、広範囲組織損傷(広範囲熱傷、広範囲外傷等)のある患者[高カリウム血症が現れることがある]。
3.高カリウム血症が現れやすい疾患(低レニン性低アルドステロン症等)を有する患者。
重要な基本的注意
1.本剤の投与に際しては、患者の血清電解質及び心電図の変化に注意する。特に、長期投与する場合には、血中カリウム値又は尿中カリウム値、腎機能、心電図等を定期的に検査することが望ましい。また、高カリウム血症が現れた場合には、投与を中止する。
2.低クロル血症性アルカローシスを伴う低カリウム血症の場合は、本剤とともにクロルを補給することが望ましい。
相互作用
1.併用禁忌:エプレレノン<セララ>[高カリウム血症が現れることがある(血中のカリウムを上昇させる可能性があり、併用により高カリウム血症が現れやすくなると考えられる<危険因子>腎障害患者)]。
2.併用注意:抗アルドステロン剤(スピロノラクトン等)、カリウム保持性利尿剤(トリアムテレン等)、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(塩酸ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル等)、アンジオテンシン2受容体拮抗剤(バルサルタン、ロサルタンカリウム、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン等)、非ステロイド性消炎鎮痛剤(インドメタシン等)、β遮断剤、シクロスポリン、ヘパリン、ジゴキシン[高カリウム血症が現れることがある(血中のカリウムを上昇させる可能性があり、併用により高カリウム血症が現れやすくなると考えられる<危険因子>腎障害患者)]。
副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
重大な副作用
1.重大な副作用
心臓伝導障害(頻度不明):一時に大量を投与すると現れることがある。
2.その他の副作用(頻度不明)1).消化器:悪心・嘔吐、腹部不快感、下痢。
2).過敏症:蕁麻疹、発疹、そう痒感。
高齢者への投与
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意する。
妊婦・産婦・授乳婦等への投与
1.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
2.授乳中の婦人には投与しないことが望ましいが、やむを得ず投与する場合には授乳を避けさせる[授乳中の投与に関する安全性は確立していない]。
小児等への投与
小児等に対する安全性は確立していない。
適用上の注意
投与時の注意:薄めずにそのまま投与すると胃腸障害を起こす恐れがあるので、多量の水(10~20倍量の水)で薄めて使用する。
その他の注意
1.代謝性アシドーシスの場合、低カリウム血症の治療は塩基性塩によって行われることが望ましい。
2.各種の消化管吻合術後の患者では錠剤の場合、吸収されないまま消化管を通過することがあるので吸収率が著しく低下する恐れがある(このような患者に対しては、内用液剤、顆粒剤等を投与することが望ましい)。
-
-

カリウム塩類は一般に尿細管で再吸収されにくい塩類である。尿細管でのH+とNa+の交換の際、尿細管からのNa+の再吸収を妨害する。
カリウムイオンは血液浸透圧を上昇させ、組織水分を吸引する作用がある。
カリウムイオンは体内で炭酸水素イオンと結合して炭酸アルカリ塩となり、尿中に排泄される。このとき多量の水分とともにナトリウム塩をも排泄する。

一包可:
分割:
粉砕:
製造販売会社
司生堂製薬
販売会社
 

おくすりのQ&A

受付中回答0

塩酸ブロムヘキシン注の適応症について

お世話になります。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答5

薬剤残量廃棄について

いつもお世話になっております。
よくお目にかかる
質問ですが薬剤残量廃棄につきましてお問い合わせさせていただきます。...

薬価・添付文書 

解決済回答2

化学療法薬の返戻

月をまたいで化学療法剤を使用したところ、返戻されました。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

アイファガン処方時の保険傷病名について

当該製品の添付文書では、効能又は効果として、『次の疾患で、他の緑内障治療薬が効果不十分又は使用できない場合:緑内障、高眼圧症』と記載されています。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

添付文書の表現とその精確な意味

添付文書内の「有効性安全性」の正確な意味を教えてください。どのような条件ならば有効性があるとするのか、安全性があるというのかをその基準を教えて欲しいのです

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。