診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和4年 D001 尿中特殊物質定性定量検査

  1. 1 尿蛋白 7点
  2. 2 VMA定性(尿)、尿グルコース 9点
  3. 3 ウロビリノゲン(尿)、先天性代謝異常症スクリーニングテスト(尿)、尿浸透圧 16点
  4. 4 ポルフィリン症スクリーニングテスト(尿) 17点
  5. 5 N-アセチルグルコサミニダーゼ(NAG)(尿) 41点
  6. 6 アルブミン定性(尿) 49点
  7. 7 黄体形成ホルモン(LH)定性(尿)、フィブリン・フィブリノゲン分解産物(FDP)(尿) 72点
  8. 8 アルブミン定量(尿) 99点
  9. 9 トランスフェリン(尿) 101点
  10. 10 ウロポルフィリン(尿)、トリプシノーゲン2(尿) 105点
  11. 11 δアミノレブリン酸(δ-ALA)(尿) 109点
  12. 12 ポリアミン(尿) 115点
  13. 13 ミオイノシトール(尿) 120点
  14. 14 コプロポルフィリン(尿) 131点
  15. 15 Ⅳ型コラーゲン(尿) 184点
  16. 16 総ヨウ素(尿) 186点
  17. 17 ポルフォビリノゲン(尿) 191点
  18. 18 シュウ酸(尿) 200点
  19. 19 L型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)(尿)、好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)(尿) 210点
  20. 20 尿の蛋白免疫学的検査 区分番号D015に掲げる血漿蛋白免疫学的検査の例により算定した点数
  21. 21 その他 検査の種類の別により区分番号D007に掲げる血液化学検査、区分番号D008に掲げる内分泌学的検査、区分番号D009に掲げる腫瘍マーカー又は区分番号D010に掲げる特殊分析の例により算定した点数
    1. 注 区分番号D007に掲げる血液化学検査、区分番号D008に掲げる内分泌学的検査、区分番号D009に掲げる腫瘍マーカー又は区分番号D010に掲げる特殊分析の所定点数を準用した場合は、当該区分の注についても同様に準用するものとする。

通知

(1) 「3」の先天性代謝異常症スクリーニングテスト(尿)とは、次に掲げる物質の定性半定量検査及び反応検査をいう。
ア 塩化鉄(Ⅲ)反応(フェニールケトン体及びアルカプトン体の検出を含む。)
イ 酸性ムコ多糖類
ウ システイン、シスチン等のSH化合物
エ ヒスチジン定性
オ メチルマロン酸
カ Millon反応
キ イサチン反応
ク Benedict反応

(2) 「4」のポルフィリン症スクリーニングテスト(尿)として、Watson-Schwartz反応、Rimington反応又はDeanand Barnes反応を行った場合は、それぞれ所定点数を算定する。

(3) 「8」のアルブミン定量(尿)、「9」のトランスフェリン(尿)及び「15」のⅣ型コラーゲン(尿)は、糖尿病又は糖尿病性早期腎症患者であって微量アルブミン尿を疑うもの(糖尿病性腎症第1期又は第2期のものに限る。)に対して行った場合に、3月に1回に限り算定できる。なお、これらを同時に行った場合は、主たるもののみ算定する。

(4) トリプシノーゲン2(尿)
ア 「10」のトリプシノーゲン2(尿)は、免疫クロマト法により測定した場合に算定する。この場合、急性膵炎を疑う医学的根拠について、診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。
イ 「10」のトリプシノーゲン2(尿)と、区分番号「D007」血液化学検査の「1」アミラーゼ、「6」リパーゼ、「14」アミラーゼアイソザイム、「47」トリプシン又は区分番号「D009」腫瘍マーカーの「8」エラスターゼ1を併せて実施した場合には、いずれか主たるもののみ算定する。

(5) 「13」のミオイノシトール(尿)は、空腹時血糖が110mg/dL以上126mg/dL未満の患者に対し、耐糖能診断の補助として、尿中のミオイノシトールを測定した場合に1年に1回に限り算定できる。ただし、既に糖尿病と診断されている場合は、算定できない。

(6) 「18」のシュウ酸(尿)は、再発性尿路結石症の患者に対して、キャピラリー電気泳動法により行った場合に、原則として1年に1回に限り算定する。

(7) 「19」のL型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)(尿)は、原則として3月に1回に限り算定する。ただし、医学的な必要性からそれ以上算定する場合においては、その詳細な理由を診療報酬明細書の摘要欄に記載する。

(8) 好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)(尿)
ア 「19」の好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)(尿)は、急性腎障害の診断時又はその治療中に、CLIA法により測定した場合に算定できる。ただし、診断時においては1回、その後は急性腎障害に対する一連の治療につき3回を限度として算定する。なお、医学的な必要性からそれ以上算定する場合においては、その詳細な理由を診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。
イ 「19」のL型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)(尿)と好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)(尿)を併せて実施した場合には、主たるもののみ算定する。

(9) 同一日に尿、穿刺液・採取液及び血液を検体として生化学的検査(Ⅰ)又は生化学的検査(Ⅱ)に掲げる検査項目につきそれぞれを実施した場合の、多項目包括規定の適用については、尿、穿刺液・採取液及び血液のそれぞれについて算出した項目数により所定点数を算定するのではなく、血液、尿、穿刺液・採取液それぞれに係る項目数を合算した項目数により、所定点数を算定する。ただし、同一日に行う2回目以降の血液採取による検体を用いた検査項目については、当該項目数に合算せず、所定点数を別途算定する。

(10) 蛋白質とクレアチニンの比を測定する目的で試験紙により実施した場合は、「21」のその他によるクレアチニン(尿)として算定し、その判断料は、区分番号「D026」検体検査判断料の「1」尿・糞便等検査判断料を算定する。

医科診療報酬 検査のQ&A

受付中回答1

外来迅速検体検査加算について

外来迅速検体検査加算について質問です。

・診療所
・院内で検査をして当日にすべての検査結果を患者さんに説明し文書を交付

以上の条件の中、...

医科診療報酬 検査

受付中回答3

脳梗塞後遺症

脳波などの検査で脳梗塞後遺症では査定された

医科診療報酬 検査

受付中回答1

外来診療料に含まれる検査算定

いつも参考にさせて頂いています。
初歩的な質問なのですが、検査のみで来院された時(再診料は算定無し)の外来診療料に含まれる検査...

医科診療報酬 検査

解決済回答4

自費の胃カメラ検査について

胃カメラの検診で自費診療を行い、その時に生検をした場合は生検だけ保険診療になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

医科診療報酬 検査

解決済回答1

難病の検査について

同日に行った採血のうち、一部の項目が難病(公費54)であると医師から指示がありました。難病適用の項目も、難病以外の疾患に対する項目もまるめ項目になる採血で...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中! 新規会員登録で200ptプレゼント