診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

オンライン診療について

オンライン診療について

  • 解決済回答1
今回初めてオンライン診療を開始しようとしてる病院(60床以下)勤務です。
とても初歩的なことをお伺いします。

オンライン診療をする際に病名として『痛風・高尿酸血症』のみの患者様でも算定可能ですか?
点数本を見てみると特定疾患療養管理料や難病外来指導管理料などを算定する患者様が対象のように読み取れるんですが。
どうかご教授お願い致します。

回答

ベストアンサー

お尋ねのように、対象患者さんを理解しておく必要がありますね。
オンライン診療料の注1に、「別に厚生労働大臣が定めるもの」とありますが、これを点数表で探すのに苦労しますね。諦めずに探しましょう。基本診療料の施設基準等の「8の2」にあります。
そこを見ると、以下のとおり書かれています。(原文まま)

(2) 注1に規定する厚生労働大臣が定めるもの
次のいずれかに該当する患者であること。
イ 次の①から⑩までのいずれかを算定している患者であって、これらの所定点数を算定すべき医学管理を最初に行った月から三月を経過しているもの。
① 区分番号B000に掲げる特定疾患療養管理料
② 区分番号B001の5に掲げる小児科療養指導料
③ 区分番号B001の6に掲げるてんかん指導料
④ 区分番号B001の7に掲げる難病外来指導管理料
⑤ 区分番号B001の27に掲げる糖尿病透析予防指導管理料
⑥ 区分番号B001-2-9に掲げる地域包括診療料
⑦ 区分番号B001-2-10に掲げる認知症地域包括診療料
⑧ 区分番号B001-3に掲げる生活習慣病管理料
⑨ 区分番号C002に掲げる在宅時医学総合管理料
⑩ 区分番号I016に掲げる精神科在宅患者支援管理料
ロ 区分番号C101に掲げる在宅自己注射指導管理料を算定している糖尿病、肝疾患(経過が慢性なものに限る。)又は慢性ウイルス肝炎の患者であって、当該疾患に対する注射薬の自己注射に関する指導管理を最初に行った月から三月を経過しているもの。
ハ 事前の対面診療、CT撮影又はMRI撮影及び血液学的検査等の必要な検査で一次性頭痛と診断された患者のうち、当該疾患に対する対面診療を最初に行った月から三月を経過しているもの。

以上を踏まえてお尋ねのケースをみてみると、
「痛風・高尿酸血症」のみの患者様でも算定可能ですか? とあります。
まず、痛風・高尿酸血症は特定疾患療養管理料の対象疾患ではないので、上記(1)を満たしません。
あとは、当該患者さんが上記に該当するかどうかを確認していきます。

痛風・高尿酸血症の患者さんですから、アルコールやカロリー過剰摂取が要因が大きいので、脂質異常症や高血圧症、糖尿病、慢性肝炎など、特定疾患療養管理料の対象疾患となっている疾患があるような気がしますが、、、 どうでしょうか。

早速のご回答ありがとうございます。

この患者様は定期的に整形外科を受診されている方で、当院では『痛風・高尿酸血症』のお薬しか処方されていないんです。
あるとしても関節炎のような病名くらいでしょうか。
ということは・・・算定は難しいですよね?

関連する質問

解決済回答1

自費診療と保険診療同日算定

例えば、インフルエンザワクチンやプラセンタ注射等の自費診療と同日に保険診療を行った場合、再診料や初診料は保険算定できないというこでしょうか。

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答2

今年6月からの診療報酬改定について

明細書発行体制等加算1点て変わりないてすよね?
再診料に対する加算(初診×)ですよね?
あと、院内掲示をしようと思うのですが...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答2

明細書発行加算について

いつもありがとうございます。...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答0

小児科外来診療料、小児かかりつけ診療料について

この度、小児科のみ標榜クリニックに勤めることになり小児科外来診療料、小児かかりつけ診療料、その加算対象を勉強しております。...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答2

医療情報取得加算につきまして

①医療情報取得加算と医療DX推進体制整備加算は併算定できますか?...

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。