診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

結核の検査について

結核の検査について

  • 解決済回答2
結核菌群核酸検出と同日に抗酸菌同定を結核の疑いで実施したところ、抗酸菌同定が査定されました。非結核性抗酸菌症の疑いまたは確定等が必要⁇という認識であってますでしょうか。ご教授のほとお願いします。

回答

ベストアンサー

 質量分析法(MALDI TOF-MS)による抗酸菌同定として「抗酸菌検査ガイド2016」に掲載されており、培養陽性菌株を用い、抗酸菌の同定菌名を報告いたします。多くの同定菌種に対応した検査手法を導入することにより、患者の治療方針決定のためのみならず、疫学面からも、より効果的な結核菌診断に貢献できる検査としてご活用ください。

 SRL総合検査案内に上記あります。結核なのか、非結核なのかを鑑別するために施行するのではと私案します。結核の疑いだけでは鑑別目的に該当されず査定されたのかも知れません。結核菌群核酸検出で結核かどうかは判断可能と考えられ過剰と判断されたように思います。
 ただ、再審査されても良い事例かと考えます。審査側にご確認されるとよろしいかと思います。

ありがとうございました????

抗酸菌同定は抗酸菌分離培養を実施し菌が発育したのちに実施する検査です。
抗酸菌分離培養の液体培地法でも約3週間、小川培地では4~8週間かかります。
結核疑いの診断月に結核菌群核酸検出と抗酸菌同定を算定することはあり得ますが、
同日に算定することは考えにくいです。

例えば○月1日・・抗酸菌分離培養、結核菌群核酸検出を実施 (結核疑い)
数日後、結核菌群核酸検出の結果が出て陽性なら他の所見も合わせて判断し確定病名になる。
3-4週間後分離培養で菌が発育し抗酸菌同定を追加。となると思います。

ちなみにもし結核菌群核酸検出が陰性でMAC核酸検出を追加していたら、MAC核酸と
抗酸菌同定は併算定できません。
全体の状況が分かりかねましたので長文になってしまいました。
ご参考程度にお願いします。

関連する質問

受付中回答2

外来迅速検体検査加算について

外来迅速検体検査加算について質問です。

・診療所
・院内で検査をして当日にすべての検査結果を患者さんに説明し文書を交付

以上の条件の中、...

医科診療報酬 検査

解決済回答3

脳梗塞後遺症

脳波などの検査で脳梗塞後遺症では査定された

医科診療報酬 検査

受付中回答1

外来診療料に含まれる検査算定

いつも参考にさせて頂いています。
初歩的な質問なのですが、検査のみで来院された時(再診料は算定無し)の外来診療料に含まれる検査...

医科診療報酬 検査

解決済回答4

自費の胃カメラ検査について

胃カメラの検診で自費診療を行い、その時に生検をした場合は生検だけ保険診療になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

医科診療報酬 検査

解決済回答1

難病の検査について

同日に行った採血のうち、一部の項目が難病(公費54)であると医師から指示がありました。難病適用の項目も、難病以外の疾患に対する項目もまるめ項目になる採血で...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。