診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

調剤基本料の算定の考え方

調剤基本料の算定の考え方

  • 解決済回答1
調剤報酬の勉強中なのですが、分からないことがたくさんあるので質問させてください。

法人のグループに所属していない薬局で、令和元年7月1日の新規登録以降、継続して保険薬局に指定されている。
令和元年8月1日から令和2年2月末日までの受付回数は12600回で、集中率は95%という問題がありました。

処方箋は令和2年11月の処方箋を受け付けた場合、解答の調剤基本料は調剤基本料1の42点でした。

調剤基本料2の26点になるかとも思ったのですが、調べても調剤基本料の考え方がわからないのでなぜ調剤基本料1なのか教えてください。

よろしくお願いします。

回答

ベストアンサー

 新規指定薬局の指定翌年度の調剤基本料は「特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知)」(https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000666311.pdf)の12ページにある「(11) 調剤基本料の施設基準」に基づきます。

 「令和元年7月1日指定」の場合、令和2年度の調剤基本料は、「(11) 調剤基本料の施設基準」のア 処方箋受付回数>(ロ)>aに基づき、「指定の日の属する月の翌月1日から当年2月末日までの処方箋受付回数」で判定しますので、設問にある「令和元年8月1日から令和2年2月末日までの受付回数は12600回」を用いることになります。

 一月の処方箋受付回数は「令和元年8月1日から令和2年2月末日まで」の「7カ月」で受付回数「12,600回」を割りますので、一月の処方箋受付回数は「1,800回」となります。

 「1,800回」だけで見ると上記通知の247ページの「第 88 調剤基本料 1 調剤基本料に関する施設基準」にある(2) 調剤基本料2>ア>「(ハ) 処方箋集中率が 95%を超え、処方箋の受付回数が1月に 1,800 回を超えるもの」に該当しそうに見えますが、「1,800回を超えるもの」は「1,800回」を含みませんので該当しません。また、設問の集中率は「95%」ですが、(ハ)の「処方箋集中率が95%を超え」は「95%」を含みません。「以下と未満」、「以上と超える」ではその値を「含む・含まない」が異なりますのでご注意ください。

 また、説明が前後しますが「令和元年8月1日から令和2年2月末日まで」は「7カ月」です。よくやってしまう勘違いが8-2=6で「6カ月」としてしまうことです。分母が小さくなりますので、一月の処方箋受付回数が大きくなってしまいます。この間違いを本設問でやってしまうと調剤基本料2の(ロ)を満たしてしまい、回答が調剤基本料2になってしまいます。

 以上のことから、調剤基本料2の要件は全て該当せず、かつ調剤基本料3も該当しませんので、調剤基本料1が正解となります。

丁寧に回答頂きありがとうございます。
意味がわかったような気がします。
6で割って計算していて、頭が混乱していました。
ありがとうございます。

関連する質問

受付中回答0

公務災害について

公務災害について、初歩的な質問ばかりお恥ずかしいですが教えてください。...

調剤診療報酬 その他

受付中回答0

脱カプセルの自家製剤加算算定について

いつもお世話になっております。
アモキシシリン細粒が不足しており、アモキシシリンカプセルを外して分包しています。...

調剤診療報酬 その他

受付中回答4

生活保護申請者について

生活保護申請中につき、ご本人同意の上、全額自費にてお支払いいただいた患者様がおります。後日、生活保護調剤券にて生活保護であることが確認できたため、薬局で返...

調剤診療報酬 その他

受付中回答1

新型コロナウイルス感染症患者への「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料算定の特例」

令和6年4月から新型コロナウイルス感染症患者に係る診療報酬の臨時的取り扱い等について、通常の負担割での診療に戻るということは、今までCOVID患者に対面で...

調剤診療報酬 その他

受付中回答0

通所介護における医療行為指示書

通所介護における医療行為指示書のコストはいくらなのでしょうか。また、保険適用になるのか自費になるのか(又その場合のコスト)を教えていただきたいです。

調剤診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。