ブレストマーカ留置について
ブレストマーカ留置について
- 受付中回答2
している病院ありませんか?
算定の仕方について教えてほしいです。
乳腺穿刺で算定したら
査定されました。
何が正解なのでしょうか?
回答
ブレストマーカー留置は保険診療として認められているのでしょうか?
ある病院ではホームページ上で「薬事法に基づく承認又は認証を受けた医療機器」として「UltraCilpブレストマーカー 17,000円」と表示しており、通常の保険診療とは異なる患者負担をさせているようですが・・・。
「薬事法に基づく承認又は認証を受けた医療機器」がどのような制度なのか確認できませんでしたので、メーカーに確認されたほうがよろしいかと思います。
留置目的により請求方法が異なります。
製品の添付文書には、以下のとおり書かれています。
本品は、乳房の外科的生検又は経皮的生検の際、生検部位の軟部組織に埋め込み、X 線、超音波又は MR 画像上で生検部位を特定するために使用する組織マーカである。
よって、本来の目的は乳房の外科的生検又は経皮的生検に使用するものなので、その他の目的で使用された場合は、適応外使用となり、万一、事故が起こった場合はメーカー補償はされませんし、当然、保険診療外となります。
保険適応外で請求されるのであれば、事前に患者さんに説明した上で、留置に係る他の費用を併せて自由診療にすることが必要です。
詳細がわかりませんが、乳腺穿刺で請求とありますので、乳腺腫瘤などがあり、穿刺のために、穿刺針とマーカーを兼用する目的で使用されたのかも知れません。
診療録を確認し、不明な点は医師に聞くなどして審査側に照会なさったほうがよろしいかと存じます。
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
外来受診している方が、受診日に膀胱留置カテーテルの交換をしますが、Baトラブル時に訪看が交換出来るようにカテーテルの予備を自宅に置く場合、予備のカテーテル...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。