診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

診療科が統合する場合の病名の開始日について

診療科が統合する場合の病名の開始日について

  • 解決済回答1
A科とB科が来月から合体してC科と名乗る場合の、来月以降のレセプトに印字する病名の日付について教えてください。

例えばA科で平成2年1月10日で高血圧症がついていた患者さんが引き続き来月以降も受診するとして、C科として提出するレセプトには、同じく平成2年1月10日の日で高血圧症が入力されているべきでしょうか?
それとも、C科として初めて受診した来月以降の日付で入力されているべきでしょうか?

入院患者で今月と来月で跨ぐ方の場合は辻褄的にA科での日付を引き継いだ方がいいかなと思っています。
外来も同じでよいでしょうか?


また、ちょっとズレますが、C科としては初めてになるので、医事システムは自動で初診料を取ろうとしてきます。この場合は実態はずっと通院してる方なので、初診料は取るべきではないと思っていますが、いかがでしょうか?

たくさんの質問で失礼します。よろしくお願いします。

回答

ベストアンサー

 「「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(通知)」(https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000984055.pdf)の20ページ(医・歯・調 - 19)の「(16) 「診療開始日」欄について「では

ア 当該保険医療機関において、保険診療を開始した年月日を和暦により記載すること。

と規定されており、ご質問ケースは標榜科の変更であって保険医療機関としての変更はないと思われることから、高血圧症の診療開始日は「平成2年1月10日」となり、入院、外来ともに同じ考え方になると解されます。

 また、初診料は患者の傷病について医学的に初診といわれる診療行為があった場合に算定するものですから算定できないと解されます。

当時の日付で入れ直したほうがいいということで、自分の考えと合っていて安心しました。ありがとうございます。

関連する質問

受付中回答1

要配慮個人情報の第三者提供の同意の取り方について

企業から依頼を受けて、健康診断を行っている病院です。...

その他 

受付中回答1

点滴注射 入院中の実施料について

点滴注射は入院中
1日分の薬剤料のみ算定と書いてありますが、
術後の翌日からは実施料が算定できるのですか?
意味がよくわかりません。...

その他 

解決済回答1

マイナ保険証の限度額認定について

こんにちは。...

その他 

受付中回答2

訪問看護 往診同行

在宅診療の往診へ
訪問看護の職員が同行した場合に取れる加算はございますでしょうか?
教えていただきたいです。

その他 

受付中回答1

特別訪問看護指示書発行医師に関して

在宅診療部の看護師です。
介護保険指示書を内科主治医名で発行。
後に褥瘡発生し当院形成外科介入となり、特指示は形成外科医で発行しています。...

その他 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。