診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

シーラント

シーラント

  • 解決済回答2
シーラント処置は前回からどのくらいの期間空けると、算定が可能になりますでしょうか。ご教授下さい。

回答

ベストアンサー

再度のシーラントまでの期間の規定は一切ありません。実態どおりに算定が可能です。

ありがとうございます。

 すでに藤沢先生から回答がありますが
告示により「1歯につき」と書かれていますので、厳密には1回のみとなります。
 ただし、病態の変化や(同一傷病名であっても)新たな疾患の発生においては再度の算定は認められますが
歯科医学的に妥当適切な期間であれば問題ないと考えます。
 ちなみに小児歯科学的には3〜6ヶ月経過すれば、という見解もあるようです。
 最終的には各地区において取り扱いが異なっていますので、ご所属の地区でお問い合わせください。

関連する質問

受付中回答1

小児のC管理中について

4歳未満のお子さんでカリエスがあり、サホライドを塗布した同日にC管理中でF局を算定しても大丈夫ですか?後日に算定した方が良いですか? 

歯科診療報酬 処置

解決済回答2

義歯 再試適について

総義歯の試適後、再試適になった場合、再試適時も、仮床試適190点は算定できるのでしょうか?
一度算定したら、再試適時は、算定不可で0点でしょうか? 

歯科診療報酬 処置

受付中回答3

インレー再装着後のCRパート2

C2単pulの場合は同じC病名でも後日KPでCRやインレー印象算定できると思うのですが再装着後はできないのですか?

歯科診療報酬 処置

受付中回答2

インレー再装着後のCR

インレー再装着(単治と装着料算定)後のCR充填はKPで取れますか?

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

咬合調整について

初期う蝕早期充填処置や充填処置後、数ヶ月経っての咬合調整の算定は可能でしょうか?

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。