診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

P病名の抗生剤について

P病名の抗生剤について

  • 解決済回答1
歯周基本検査とSRPを実施し、P病名で抗生剤は処方可能でしょうか?
抗生剤の説明書に記載の「適応症」の中に、歯周組織炎、歯冠周囲炎などと表記されていますが、可能でしょうか。

回答

ベストアンサー

処方可能です。SRP等の処置がなくとも傷病名「P」のみでの処方も可能です。

いつもお世話になっております。
安心しました。ありがとうございます。

関連する質問

解決済回答2

投薬について

Dul病名で投薬(痛み止め)は処方しても問題ないでしょうか?

歯科診療報酬 投薬

解決済回答2

抗生剤の処方について

FMC脱離で再装着した際、GP行ったのですが抗生剤と鎮痛剤を処方しても問題ないでしょうか?...

歯科診療報酬 投薬

解決済回答1

stom病名でのネオステリングリーン処方の可否について

お世話になります。
stom病名でのネオステリングリーン処方は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

歯科診療報酬 投薬

解決済回答2

口内炎病名の頓服について。

小児で口内炎病名でカロナールを処方したところ、適応でないという理由で返戻になりました。口内炎で痛み止めの処方できる薬はご存じないでしょうか?

歯科診療報酬 投薬

解決済回答1

無歯顎 投薬

無歯顎の方に抗菌薬、痛み止めを処方し、それを保険算定するためにはどのようにしたらよろしいでしょうか?

歯科診療報酬 投薬

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。