診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

退院時共同指導料の注4について

退院時共同指導料の注4について

  • 受付中回答0
B005退院時共同指導料2の注4についてご教示ください。
そもそも管理栄養士さんの人員不足です。
入退院支援加算と退院時共同指導料2を同時に算定する場合、「退院支援計画」、「地域連携診療計画と同等の項目」、「別紙様式50」の策定が必要です。
注1のような多職種と共同して指導の必要はないと思っています。
ですが注4で算定する場合入退院支援加算においては、カンファレンス実施にあたり必須の職種に加え、必要に応じてその他の関係職種が参加する必要があります。
また今回の改定において、退院支援計画に「キ」が加わりました。
『キ リハビリテーション、栄養管理及び口腔管理等を含む、退院に向けて入院中に必要な療養支援の内容並びに栄養サポートチーム等の多職種チームとの役割分担』
管理栄養士さんは必要に応じてカンファに参加すれば良いと思っているのですが
管理栄養士がカンファに参加しないパターンがほとんどであると思っています。
そうした場合に「別紙別様式50」について管理栄養士さんの説明は別途必要でしょうか?NSTが介入してればなんらかの動きはあるかと思うのですが
自分なりの解釈は、必要に応じて説明すればよく様式50の(2)を管理栄養士が記入し、共有されていればギリ良しと思っていますがこの認識でよろしいでしょうか
最低限ここだけは必要!などご教示ください
ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答2

診療情報提供書について

平素よりお世話になっております。
診療情報提供書について、ご教授ください。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

診療情報提供書について

2025年8月に受診された方で妊娠中のため、紹介は出産してからにしましょうとDrより説明があったそうです。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

施設総管の算定について

有料老人ホームに月2回の定期訪問 
施設総管(在支診以外)
を算定する場合、1回目もしくは2回目の定期訪問と同時に算定しても大丈夫なのでしょうか?...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答0

化学療法後の無菌室治療管理加算1算定について

A224 無菌治療室管理加算について確認させてください。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

通院・在宅精神療法について

通院・在宅精神療法とこころの連携指導料Ⅱの併算定は、通知文には明確な言及はありませんが、目的が異なるので、併算定は可能と考えておりますがいかがでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。