診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和4年 M018 有床義歯

  1. 1 局部義歯(1床につき)
    1. イ 1歯から4歯まで 594点
    2. ロ 5歯から8歯まで 732点
    3. ハ 9歯から11歯まで 972点
    4. ニ 12歯から14歯まで 1402点
  2. 2 総義歯(1顎につき) 2184点

通知

(1) 有床義歯は、歯の欠損状況や製作する義歯の形態にかかわらず、人工歯数に応じて算定する。

(2) 欠損補綴に当たっての歯数の数え方は、欠損歯数によるものではなく、人工歯の数による。欠損歯が4歯であっても、人工歯の排列上5歯となる場合は、その歯数は5歯とする。

(3) 局部義歯のうち12歯から14歯までは、あくまで残存歯があり、局部義歯として補綴を行った場合に限り算定する。なお、1床14歯の局部義歯の場合もあり得る。

(4) 左側第二大臼歯から右側第二大臼歯までが欠損している(欠損歯数 14 歯)症例において、歯冠の一部が露出した状態の埋伏智歯が残存している場合又は当然抜歯すべき症例のうち何らかの理由で抜歯不可能な場合は、智歯と無関係に総義歯同様の義歯を製作したときは、総義歯として算定する。

(5) 抜歯後1月を経過していなくても歯科医学的にみて適当であると認められる場合に限り、義歯の製作は所定点数により算定する。

(6) 根管処置及び区分番号M010-4に掲げる根面被覆が完了した残根上に必要があって義歯の装着を行うことは認められる。ただし、高齢者で根管が閉鎖して歯内療法が困難な場合等、やむを得ず残根歯に対して、歯内療法及び根面被覆が完了できなかった場合に義歯を製作した場合は、その理由を診療録に記載する。

(7) 残根上の義歯をやむを得ず製作するに際し、残根歯の歯内療法後に区分番号M010-4に掲げる根面被覆を行う場合は、それぞれの区分に従い算定すること。

(8) 残根歯を利用したアタッチメントを使用した有床義歯は区分番号M021-3に掲げる磁性アタッチメントを除き算定できない。

(9) 前歯部の間隙のみがある場合、これを有床義歯の隙により補綴することは歯科医学的に適切でない。

(10) 小児義歯は原則として認められないが、後継永久歯が無く著しい言語障害及び咀嚼障害を伴う先天性無歯症、象牙質形成不全症、象牙質異形成症若しくはエナメル質形成不全症であって脆弱な乳歯の早期崩壊又は後継永久歯の先天欠損を伴う場合、外胚葉異形成症、低ホスファターゼ症、パピヨン・ルフェブル症候群及び先天性好中球機能不全症その他の先天性疾患により後継永久歯が無い場合、外傷や腫瘍等により歯が喪失した場合又はこれに準ずる状態であって、小児義歯以外は咀嚼機能の改善・回復が困難な小児に対する小児義歯の場合はこの限りでない。この場合において、小児義歯を算定する場合は、診療録に小児義歯が必要となった疾患名を記載する。なお、先天性疾患以外の疾患により後継永久歯がない場合に準ずる状態であって、小児義歯以外に咀嚼機能の改善・回復が困難な小児に対して小児義歯を適用する場合は、あらかじめ理由書、模型及びエックス線フィルム又はその複製を地方厚生(支)局長に提出し、保険適用の判断を求める。なお、模型の製作は基本診療料に含まれ算定できないが、エックス線フィルム又はその複製は、区分番号E100に掲げる歯、歯周組織、顎骨、口腔軟組織及び区分番号E300に掲げるフィルムにより算定する。ただし、算定に当たっては、診療報酬明細書の摘要欄に算定の理由を記載する。

(11) 模型上で抜歯後を推定して製作する即時義歯は認められるが、即時義歯の仮床試適に係る費用は算定できない。ただし、即時義歯とは長期的に使用できるものをいい、暫間義歯は算定できない。

(12) 有床義歯を1日で製作し装着することは、特殊な症例で歯科医学的に適切な場合に限り算定する。ただし、常態として1~2日で製作し装着を行うものの、装着後の調整指導を実施しない保険医療機関は算定できない。

(13) 新たに有床義歯を製作する場合は、原則として前回有床義歯を製作した際の印象採得を算定した日から起算して6月を経過した以降に、新たに製作する有床義歯の印象採得を行うものとする。ただし、次に掲げる場合であって、新たに有床義歯を製作する場合はその限りではない。
イ 他の保険医療機関において、6月以内に有床義歯を製作していないことを患者に確認した場合
ロ 遠隔地への転居のため通院が不能になった場合
ハ 急性の歯科疾患のため喪失歯数が異なった場合
ニ 認知症を有する患者や要介護状態の患者について、義歯管理が困難なために有床義歯が使用できない状況(修理が困難な程度に破折した場合を含む。)となった場合
ホ その他特別な場合(災害又は事故等)この場合において、新たに有床義歯を製作する理由を診療録に記載すること。なお、ニ又はホの理由による場合は、該当する記号及び具体的な内容を診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。なお、「有床義歯の取扱いについて」(昭和56年5月29日保険発第44号)は、平成28年3月31日をもって廃止する。

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴のQ&A

受付中回答1

訪問資料の同一初診内でのインレーセット

訪問診療の同一初診内で1年以上前にセットしたインレーをご本人が紛失した場合、再度算定は可能ですか。

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答1

有床義歯床下粘膜調整処置

現在使用中の義歯が不適合につき、T.condを実施いたしました。T.cond算定の場合、床下不適合のため床裏装のもしくは新製とありますが、同義歯の修理は算...

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答2

床裏装後から新製義歯製作可能となる期間

現在使用中の患者様に床裏装を実施したものの、義歯不適合は改善されず、義歯新製が必要となりました。基本、床裏装後から義歯新製開始までの期間は6か月間と認識し...

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答1

再装着とCR

お世話になっております。
同日同部位に、インレー再装着とCRは、算定可能でしょうか?

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答1

延長ポンティックを含んだBrについて

保険で可能なBr一覧に6⑥⑦があると思うのですが、摘要が必要なようです。自費補綴物が入っているなどが想定されていると思われますが、小臼歯が縁下カリエスで抜...

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中! 新規会員登録で200ptプレゼント