診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

こころの連携指導料2と診療情報提供1との併算定について

こころの連携指導料2と診療情報提供1との併算定について

  • 解決済回答2
こころの連携指導料1を算定する病院から紹介を受け、初診で受診。
★紹介元にも内科的疾患で通院し、当院へも今後受診予約となる。
★ただ、他の大病院へ精査のために受診が必要となり紹介状を作成した。

この場合、こころの連携指導料2と診療情報提供1は併算定できますか?

こころの連携指導料2の注を読んで、「他の医療機関への診療情報提供1または連携強化指導料(元診療情報提供3)は併算定不可」の解釈が人それぞれ違って分かりません。
『他の医療機関』という言葉の考え方が「紹介元のみ」なのか「紹介元も含めて全ての他の医療機関」と読めるのか分からなくて教えてください。

回答

ベストアンサー

まんぼうさんが読まれた部分は、注ではなく通知(3)にありますが、注の記載からの流れを考えると「初回の診療等における他の保険医療機関への文書の提供」は紹介元への文書の提供と読めます。
したがって、こころの連携指導料2と紹介元への診療情報提供料1の併算定はできないと考えます。
しかし、紹介元ではない他の大病院への診療情報提供料1の算定は可能と思います。
他に詳しい方のご意見をお願い致します。

遅くなりました。最初の方をベストアンサーにいたします。
新しい算定項目は不安なことだらけです。ありがとうございました。

 こころの連携指導料は2022年4月診療報酬改定での新設項目で、ご質問のケースに関連する疑義解釈がないため個人的な解釈となりますが、「初回の診療等における他の保険医療機関への文書の提供」とは通知(2)で規定されている「紹介した医師に対して情報提供を行うこと」(診療経過の報告)を指していると推察されます。

 また、B009 診療情報提供料(Ⅰ)もともとその注1に定める通り「診療に基づき、別の保険医療機関での診療の必要を認め、これに対して、患者の同意を得て、診療状況を示す文書を添えて患者の紹介を行った場合」に算定できるものであって、単に診療経過の報告では算定できないものです。
 ご質問のように他の大病院の精査が必要と医師が認め紹介したのであれば、算定できるものと推察します。

 最終的には厚生局にご確認いただいたほうがよろしいかと思います。

関連する質問

受付中回答0

診療報酬改定後の特定疾患療養管理料について

いつもお世話になっております。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

生活習慣病管理料について

初歩的な質問で申し訳ありません。
生活習慣病管理料では、検査の項目は定められているのでしょうか。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答4

生活習慣病管理料について

いつも勉強させていただいています。この度は2024年6月からの診療報酬改定にあたり、質問させていただきます。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

小児特定疾患カウンセリング料と障害児リハビリテーション料の同時算定の可否について

小児特定疾患カウンセリング料と障害児リハビリテーション料は同時に算定可能でしょうか

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答3

生活習慣病II

主病が糖尿病で自己注射の指導を算定している患者様は、6月以降も生活習慣病IIは算定せず自己注射の指導の算定で良いのでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。