診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和4年(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

疑義解釈

(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

疑義解釈(その1)

診断群分類区分を決定するにあたり、医科点数表第2章第10部手術に定める輸血のみを実施した場合は「手術あり」「手術なし」のいずれを選択することとなるのか。

回答

「手術あり」を選択する。ただし、第13款に掲げる手術等管理料又は区分番号「K920-2」輸血管理料のみを算定した場合は「手術なし」を選択する。

関連する疑義解釈

(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

手術を実施する予定で入院したもののその手術が実施されていない時点における診療報酬の請求であっても、入院診療計画等を勘案して「手術あり」の診断群分類区分により算定をしてよいか。

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

同一手術野又は同一病巣につき、2以上の手術を同時に行った場合の費用の算定は、原則として、主たる手術の所定点数のみ算定することとされているが、算定しなかった手術が診断群分類区分の定義テーブルの項目に含まれている場合、当該手術に係る分岐を選択することができるのか。

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

区分番号「K678」体外衝撃波胆石破砕術(一連につき)のように一連の治療につき1回しか算定できない手術について、算定できない2回目以降の手術に係る入院についても「手術あり」で算定することができるのか。

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

診断群分類区分を決定するにあたり、医科点数表第10部「手術」に定める輸血のみを実施した場合は「手術あり」「手術なし」のいずれを選択することとなるのか。

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

(DPC)問3-23.診断群分類区分の適用の考え方について【「手術」について】

手術の有無による分岐の決定において、区分番号「K920-2」輸血管理料のみを算定し他の手術がない場合は「手術なし」となるのか。

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。