診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年医科診療報酬 疑義解釈

疑義解釈 キーワード検索

新着の疑義解釈

最終更新日:

問4発熱患者等対応加算

「A000」初診料の注11ただし書及び「A001」再診料の注15ただし書に規定する発熱患者等対応加算について、当該保険医療機関において既に外来感染対策向上...

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問5抗菌薬適正使用体制加算

「A000」初診料の注14、「A001」再診料の注18及び「A234-2」感染対策向上加算の注5に規定する抗菌薬適正使用体制加算の施設基準における「抗菌薬...

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問6抗菌薬適正使用体制加算

「A000」初診料の注14及び「A001」再診料の注18に規定する抗菌薬適正使用体制加算の施設基準における「直近6か月における使用する抗菌薬のうち、Acc...

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問8医療情報取得加算

「A000」初診料の「注15」、「A001」再診料の注19及び「A002」外来診療料の注10に規定する医療情報取得加算(以下単に「医療情報取得加算」という...

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問14医療情報取得加算

「A001」再診料の注19及び「A002」外来診療料の注10に規定する医療情報取得加算3及び4について、「算定に当たっては、他院における処方を含めた薬剤情...

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問131生活習慣病管理料(Ⅰ)、生活習慣病管理料(Ⅱ)

「B001-3」生活習慣病管理料(Ⅰ)及び「B001-3-3」生活習慣病管理料(Ⅱ)(以下単に「生活習慣病管理料(Ⅰ)及び(Ⅱ)」という。)は、栄養、運動...

医科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問1高血圧症治療補助アプリ

特定保険医療材料の機能区分「227 高血圧症治療補助アプリ」について、「「A001」再診料の注...

その他

疑義解釈(その1) 

問9医療情報取得加算

「A001」再診料の注19及び「A002」外来診療料の注10に規定する医療情報取得加算3及び4について、「A000」初診料の注15に規定する医療情報取得加...

医科診療報酬

疑義解釈(その2) 

問23緊急往診加算、夜間・休日往診加算、深夜往診加算

「C000」往診料に規定する別に厚生労働大臣が定める患者における「往診を行う保険医療機関において過去六十日以内に在宅患者訪問診療料、在宅患者訪問診療料(Ⅱ...

医科診療報酬

疑義解釈(その2) 

問2抗菌薬適正使用体制加算

「A000」初診料の注14及び「A001」再診料の注18に規定する抗菌薬適正使用体制加算の施設基準において「直近6か月における使用する抗菌薬のうち、Acc...

医科診療報酬

疑義解釈(その3) 

1~10 / 18件

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。