ビオフェルミン配合散

添付文書情報2023年10月改定(第2版)
商品情報
-
- 効能・効果
- 腸内菌叢の異常による諸症状の改善。
- 用法・用量
- 通常成人1日3~9gを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
- 取扱い上の注意
- 14.1. 薬剤調製時の注意アミノフィリン、イソニアジドとの配合により着色することがあるので配合をさけることが望ましい。
本剤は生菌製剤であるので、開封後は湿気を避けて保存すること。
18.1 作用機序
乳酸菌は腸内で増殖し、乳酸等を産生して腸内菌叢の正常化をはかり、整腸作用をあらわす。
18.2 腐敗産物産生抑制作用
ラットにおいて、ラクトミン(Streptococcus faecalis)の単独連続投与により、糞便中の腐敗産物量(インドール量)は低下傾向にあった。
18.3 ビフィズス菌増殖促進作用
18.3.1 ラットにおいて、ラクトミン(Streptococcus faecalis)の投与(5~7日間)により、腸内有用菌であるビフィズス菌が増加した。
18.3.2 健康乳幼児において、本剤投与(10日間)により、腸内有用菌であるビフィズス菌は増加傾向にあった。
18.4 大腸菌増殖抑制作用
健康乳幼児及び下痢症患児において、本剤投与により、腸内の腸球菌が増加し、大腸菌が減少した。とくに下痢症患児においては、この傾向が著明であった。また、糞便のpH値は健康乳幼児では軽度に、下痢症患児では著明に低下した。
- 一包可:条件付可
【添】アミノフィリン、イソニアジドとの配合により着色することがあるので配合をさけることが望ましい。@【IF】吸湿性が高いので、グラシン紙等の防湿効果のない分包材質で調剤した場合は、患者への薬剤交付時に、取扱いに十分注意するよう伝える。
- 分割:条件付可
- 粉砕:条件付可
- 製造販売会社
- ビオフェルミン製薬
- 販売会社
- 大正製薬
おくすりのQ&A
ヒアルロン酸ナトリウム点眼薬について防腐剤が入ってないものを除いてコンタクトレンズ装着時には点眼できませんよね?
わかる方ご教示お願いします。
病院から、「先日の処方箋で、出し忘れた薬があるので追加してほしい」と依頼を受けました。
その処方箋は既に調剤済みで、患者さんにお薬が渡っている状態です。...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。