大塚生食注2ポート50mL

販売名
大塚生食注2ポート50mL
薬価
50mL1キット 213.00円
製造メーカー
大塚製薬工場
添付文書情報2023年05月改定(第1版)
商品情報
薬効分類名
生理食塩液類
一般名
生理食塩液キット(6)
-
- 効能・効果
- 注射剤の溶解希釈剤。
- 用法・用量
- 注射用医薬品の溶解、希釈に用いる。
- 腎機能障害患者
- 9.1.1. 心臓機能障害、循環器系機能障害のある患者:循環血液量の増加により、症状が悪化するおそれがある。
腎機能障害患者:水分、塩化ナトリウムの過剰投与に陥りやすく、症状が悪化するおそれがある。
- 副作用
- 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 11.2. その他の副作用
大量・急速投与:(頻度不明)血清電解質異常、うっ血性心不全、浮腫、アシドーシス。
- 高齢者
- 投与速度を緩徐にし、減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
- 取扱い上の注意
- 14.1. 全般的な注意14.1.1. 使用時には、感染に対する配慮をすること。
14.1.2. 輸液セットのびん針は、ゴム栓の刻印部(○印)に垂直にゆっくりと刺すこと(斜めに刺した場合、削り片の混入及び液漏れの原因となるおそれがある)、また、びん針は同一箇所に繰り返し刺さないこと。
14.2. 薬剤調製時の注意14.2.1. 薬剤を配合する場合には、配合変化に注意すること。
14.2.2. 本品は、溶解希釈剤として容量及び生理食塩液が適している注射剤に使用すること。
14.2.3. プラボトルを正立にして薬剤瓶と接続すると、薬剤が注入針の針穴を通じてプラボトルのゴム栓面にこぼれることがあるので、プラボトルの首部を持って傾け、注入針が薬剤に触れにくいようにして接続すること。
14.2.4. 注入針は、薬剤瓶のゴム栓の中央部に垂直に完全に刺し込むこと(周辺部に刺した場合、薬剤瓶のゴム栓が瓶内に落ち込むことがある)、また、注入針が完全に刺し込まれていないと溶解操作時に液漏れすることがある。
14.3. 薬剤投与時の注意14.3.1. 静脈内に投与すること。
14.3.2. ラベルの目盛りは目安として使用すること。
14.3.3. 通気針は不要であるが、薬液量が少なくなると排出速度が低下してくるので、滴下速度に十分注意すること。
14.3.4. 残液は使用しないこと。
20.1. 液漏れの原因となるので、強い衝撃や鋭利なものとの接触等を避けること。
20.2. 次の場合には使用しないこと。
・ 容器表面に水滴や結晶が認められる場合には使用しないこと。
・ 容器から薬液が漏れている場合には使用しないこと。
・ 性状その他薬液に異状が認められる場合には使用しないこと。
・ ゴム栓部のキャップがはずれている場合には使用しないこと。
-
-
18.1 作用機序
本剤は注射剤の溶解希釈に用いる。
- 製造販売会社
- 大塚製薬工場
- 販売会社
おくすりのQ&A
受付中回答2
受付中回答3
解決済回答3
受付中回答3
自費で接種された、風疹ワクチンが申請により
補助が受けれることになり、母子手帳記載以外に、予診票の控えがいるとのこと
保管中の予診票の控えを渡したら...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。