診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

リバオール散10%

販売名
リバオール散10%
薬価
10%1g 16.00円
製造メーカー
アルフレッサ ファーマ

添付文書情報2023年11月改定(第1版)

商品情報

薬効分類名
その他の肝臓疾患用剤
一般名
ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン散

-

効能・効果
慢性肝疾患における肝機能の改善。
用法・用量
ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンとして、通常成人1日20~60mgを2~3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
特定の背景を有する患者に関する注意
副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.2. その他の副作用
1). 精神神経系:(頻度不明)頭痛。
2). 消化器:(頻度不明)腹痛、口渇、食欲不振。
3). その他:(頻度不明)皮膚乾燥、歯肉腫脹。
高齢者
減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
授乳婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
-

17.1 有効性及び安全性に関する試験
17.1.1 国内臨床試験
肝生検法によって診断された慢性肝炎患者360例のうち、解析の対象となった348例(本剤投与群173例、プラセボ投与群175例)を対象に、本剤120mg注)(分3)又はプラセボを12週間投与した二重盲検比較試験を実施した。その結果、本剤投与群ではプラセボ投与群に比べ、アルブミン(g/dL)(4、8、12週時点:p<0.05)並びにコリンエステラーゼ(4週時点:p<0.05)の重症度の推移に有意の改善がみられた(U検定)。
また、群内比較では、本剤投与群で投与前値に比べ、γ‐GTP(4週時点:p<0.05、8、12週時点:p<0.01)、血清蛋白(4週時点:p<0.05、12週時点:p<0.01)、アルブミン(g/dL)(8週時点:p<0.05、12週時点:p<0.01)に有意の改善がみられた(Sign検定)。
本剤投与群で副作用とみられる症状が2例(食欲不振、歯根の腫脹)認められた。
注)本剤の承認された用法及び用量は「ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミンとして、通常成人1日20~60mgを2~3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。」である。

18.1 作用機序
本剤は、肝の核酸合成を促進して肝再生のDNA、蛋白の増加を促進し、またその結果間接的に抗脂肝作用を発現するものと考えられている。
18.2 肝再生促進作用
ラット再生肝の肝重量及び蛋白量の増加、formate‐14C、glycine‐14Cの核酸塩基中へのとり込みの増加が認められている。
18.3 抗脂肝作用
黄変米カビ毒素処理マウスにおいて肝のDNA、RNAの減少を抑えるとともに脂肪の増加を抑制する。またコリン欠乏ラットにおいて脂肪肝の生成を抑制することが認められている。

一包可:不明

バラ包装

分割:可能
粉砕:可能
製造販売会社
アルフレッサ ファーマ
販売会社
 

おくすりのQ&A

受付中回答2

ツムラ

ツムラ 効能一覧

薬価・添付文書 

受付中回答2

ロキソプロフェンテープについて

ロキソプロフェンテープの温感 非温感という一般名がマスターなくなっていたのですが区別されなくなったのでしょうか?

薬価・添付文書 

受付中回答3

薬価を点数に換算する

ロキソプロフェンナトリウム60mg錠 1T(9.80円)→1点になると思うのですが
(9.80円)とは9円と0.80円とのことですか?...

薬価・添付文書 

解決済回答3

ミンクリア内用散布液0.8%について

医学的に適当ではないと査定されました。
適応病名は何になるのでしょうか? 
ご教授をお願いします。

薬価・添付文書 

受付中回答3

予防接種予診票(任意)の控

自費で接種された、風疹ワクチンが申請により
補助が受けれることになり、母子手帳記載以外に、予診票の控えがいるとのこと
保管中の予診票の控えを渡したら...

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。