診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

タチオン注射用100mg

販売名
タチオン注射用100mg
薬価
100mg1管 85.00円
製造メーカー
長生堂製薬

添付文書情報2024年09月改定(第2版)

商品情報

薬効分類名
グルタチオン製剤
一般名
グルタチオン注射用

-

効能・効果
1). 薬物中毒、アセトン血性嘔吐症(自家中毒、周期性嘔吐症)。
2). 慢性肝疾患における肝機能の改善。
3). 急性湿疹、慢性湿疹、皮膚炎、じんま疹、リール黒皮症、肝斑、炎症後の色素沈着。
4). 妊娠悪阻、妊娠高血圧症候群。
5). 角膜損傷の治癒促進。
6). 放射線療法による白血球減少症、放射線宿酔、放射線による口腔粘膜の炎症。
用法・用量
通常成人には、グルタチオンとして1回100~200mgを溶解液にて溶解し1日1回筋肉内又は静脈内に注射する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
特定の背景を有する患者に関する注意
副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
重大な副作用
11.1. 重大な副作用
アナフィラキシー(0.1%未満):顔面蒼白、血圧低下、脈拍異常等の症状があらわれることがある。
11.2. その他の副作用
1). 過敏症:(0.1%未満)発疹等。
2). 消化器:(0.1%未満)食欲不振、悪心・嘔吐等。
授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
適用上の注意
14.1. 薬剤調製時の注意溶解後直ちに使用すること。
14.2. 薬剤投与時の注意14.2.1. 筋肉内注射時:筋肉内注射にあたっては、組織・神経等への影響を避けるため、次記の点に注意すること。
・ 筋肉内注射時神経走行部位を避けるよう注意すること。
・ 筋肉内注射時、繰返し注射する場合には、例えば左右交互に注射するなど、注射部位をかえて行うこと。
・ 注射針を刺入したとき、激痛を訴えたり、血液の逆流をみた場合は、直ちに針を抜き、部位をかえて注射すること。

16.1 血中濃度
ラットに35S‐glutathione(35S‐GSH)を静脈内投与すると、血液中の放射能活性は投与後1及び5時間で血漿部分に分布した。24時間では血漿及び血球部分にほぼ同様に分布しており、7日目では逆に放射能活性の大部分は血球中に見出された。また、24時間での血漿中の放射能活性は90%が蛋白部分に存在した。
16.4 代謝
ラットに35S‐glutathione(35S‐GSH)を静脈内投与すると、GSHは短時間に各臓器によく分布し、なかでも肝臓、腎臓、皮膚、脾臓等には高濃度に分布した。心臓、骨格筋、脳では単位重量あたりの放射能活性の分布は少なかったが、経時的減少はゆるやかであった。
16.5 排泄
ラットに35S‐glutathione(35S‐GSH)を静脈内投与すると、尿中へは、7日後までに、投与された放射能活性の24±4.2%が排泄された。

17.1 有効性及び安全性に関する試験
17.1.1 国内臨床試験
国内で実施された臨床試験成績の概要は次記の通りである。
→図表を見る(PDF)

18.1 作用機序
グルタチオンの生物学的な活性は、作用機構の面からSH基の酸化還元反応が関与する反応と、酸化還元反応とは無関係に関与する反応とに大別され、後者は、助酵素的な役割を果たす反応、メルカプツール酸の生成及びその他の解毒機構への関与、SH酵素又はその他の細胞成分の保護あるいは活性化、細胞分裂・細胞の増殖等における何らかの役割を果たすとされている。
18.2 薬理作用
18.2.1 中毒
グルタチオンは、ラットのメチル水銀中毒、ヒトの鉛中毒、ヒトの有機燐剤中毒、マウス及びラットの亜硫酸ガス中毒を改善する。
18.2.2 肝障害に対する作用
グルタチオンは、ラットの四塩化炭素肝障害及びエチオナミド脂肝を改善し、マウスのアセトアミノフェン肝障害及び家兎のハローセン肝障害を改善することが報告されている。
18.2.3 放射線障害に対する効果
グルタチオンは、マウス及びラットにおいて放射線障害を防止する。
18.2.4 皮膚障害に対する作用
グルタチオンは、in vitroにおいてヒスタミン遊離を抑制し、家兎の実験的皮膚炎を改善する。また、in vitroにおいて、メラニン生成阻害作用が報告されている。
18.2.5 眼障害に対する作用
グルタチオンは家兎のアレルギー性角膜炎を改善することが報告されている。

製造販売会社
長生堂製薬
販売会社
日本ジェネリック 

おくすりのQ&A

受付中回答2

ツムラ

ツムラ 効能一覧

薬価・添付文書 

受付中回答2

ロキソプロフェンテープについて

ロキソプロフェンテープの温感 非温感という一般名がマスターなくなっていたのですが区別されなくなったのでしょうか?

薬価・添付文書 

受付中回答3

薬価を点数に換算する

ロキソプロフェンナトリウム60mg錠 1T(9.80円)→1点になると思うのですが
(9.80円)とは9円と0.80円とのことですか?...

薬価・添付文書 

解決済回答3

ミンクリア内用散布液0.8%について

医学的に適当ではないと査定されました。
適応病名は何になるのでしょうか? 
ご教授をお願いします。

薬価・添付文書 

受付中回答3

予防接種予診票(任意)の控

自費で接種された、風疹ワクチンが申請により
補助が受けれることになり、母子手帳記載以外に、予診票の控えがいるとのこと
保管中の予診票の控えを渡したら...

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。