診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ビカルタミド錠80mg「マイラン」

後発医薬品
販売名
ビカルタミド錠80mg「マイラン」
識別コード
M 611 80
薬価
80mg1錠 140.80円
製造メーカー
マイラン製薬

添付文書情報2022年10月改定(第10版)

商品情報

薬効分類名
その他の抗悪性腫瘍用剤
一般名
ビカルタミド錠
規制区分
  • 特生
  • 特承
  • 覚原
禁忌
1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
2.小児[本薬の薬理作用に基づき、男子小児の生殖器官の正常発育に影響を及ぼす恐れがある。また、本薬の毒性試験(ラット)において、雌性ラットで子宮の腫瘍性変化が認められている]。
3.女性[本薬の毒性試験(ラット)において、子宮の腫瘍性変化及び雄仔の雌性化が報告されている]。
効能・効果
前立腺癌。
<効能又は効果に関連する使用上の注意>
1.本剤による治療は、根治療法ではないことに留意し、本剤投与12週後を抗腫瘍効果観察のめどとして、本剤投与により期待する効果が得られない場合、あるいは病勢の進行が認められた場合には、手術療法等他の適切な処置を考慮する。
2.本剤投与により、安全性の面から容認し難いと考えられる副作用が発現した場合は、治療上の有益性を考慮の上、必要に応じ、休薬又は集学的治療法などの治療法に変更する。
用法・用量
通常、成人にはビカルタミドとして80mgを1日1回、経口投与する。
慎重投与
肝障害のある患者[本剤は肝臓でほぼ完全に代謝を受けるため、定常状態時の血中濃度が高くなる可能性がある]。
重要な基本的注意
1.外国の臨床試験において、ビカルタミド製剤投与例で当該製剤との関連性が否定できなかった前立腺癌以外の死亡例が報告されており、そのうち心・循環器系疾患による死亡は9%未満であり、その主な死因は心不全、心筋梗塞、脳血管障害等であった(これら外国の臨床試験で報告された心・循環器系疾患による死亡率は、対照の去勢術群(16%未満)より低く、高齢者で一般に予期される死亡率の範囲内であったが、本剤を投与する場合は十分に観察を行い、慎重に投与する)。
2.本剤は内分泌療法剤であり、がんに対する薬物療法について十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤による治療が適切と判断される患者についてのみ使用する。
相互作用
本剤は、主として肝代謝酵素CYP3A4を阻害する。
併用注意:1.クマリン系抗凝血薬(ワルファリン等)[クマリン系抗凝血薬の作用を増強する恐れがあるので、プロトロンビン時間を測定する、又は、トロンボテストを実施するなど、血液凝固能検査等出血管理を十分に行いつつ、凝固能の変動に注意し、患者の状態を観察しながら慎重に投与する(in vitro試験で蛋白結合部位においてワルファリンと置換するとの報告がある)]。
2.トルブタミド[トルブタミドの作用を増強する恐れがあるが、但し、相互作用に関する報告症例はない(本剤は、in vitro試験でトルブタミドの代謝を阻害した)]。
3.デキストロメトルファン[デキストロメトルファンの作用を増強する恐れがあるが、但し、相互作用に関する報告症例はない(本剤は、in vitro試験でデキストロメトルファンの代謝を阻害した)]。
4.主にCYP3A4によって代謝される薬物(カルバマゼピン、シクロスポリン、トリアゾラム等)[主にCYP3A4によって代謝される薬物の作用を増強する恐れがあるが、但し、相互作用に関する報告症例はない(本剤は、in vitro試験でCYP3A4によるテストステロン6β-水酸化酵素活性を阻害した)]。
副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
重大な副作用
1.重大な副作用(頻度不明)1).劇症肝炎、肝機能障害、黄疸:劇症肝炎、AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、Al-P上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇等を伴う肝機能障害、黄疸が現れることがあるので、定期的な肝機能検査の実施を考慮するとともに、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う。
2).白血球減少、血小板減少:白血球減少、血小板減少が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う。
3).間質性肺炎:間質性肺炎が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行う。
4).心不全、心筋梗塞:心不全、心筋梗塞が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う。
2.その他の副作用(頻度不明)1).内分泌:乳房腫脹、乳房圧痛、ほてり。
2).生殖器:勃起力低下。
3).肝臓:AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、Al-P上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇。
4).泌尿器:腎機能障害(クレアチニン上昇、BUN上昇)、血尿、夜間頻尿。
5).皮膚:皮膚そう痒、発疹、発汗、皮膚乾燥、脱毛、多毛、光線過敏症。
6).精神神経系:性欲減退、頭痛、眩暈、不眠、抑うつ状態、傾眠。
7).循環器:心電図異常。
8).消化器:便秘、食欲不振、下痢、悪心、嘔吐、口渇、消化不良、鼓腸放屁、腹痛。
9).筋・骨格系:胸痛、骨盤痛。
10).過敏症:血管浮腫、蕁麻疹。
11).その他:貧血、浮腫、総コレステロール上昇、中性脂肪上昇、倦怠感、無力症、疲労、高血糖、体重増加・体重減少、寒気。
高齢者への投与
一般に高齢者では、心・循環器系の機能が低下していることが多く、心・循環器系の有害事象の発現頻度が若年層より高いため、高齢者への投与の際には患者の状態を観察しながら慎重に投与する。
取扱い上の注意
薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。
安定性試験:加速試験(40℃、相対湿度75%、6カ月)の結果、本剤は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。
その他の注意
外国において、呼吸困難が発現したとの報告がある。

生物学的同等性試験
ビカルタミド錠80mg「マイラン」と標準製剤をクロスオーバー法によりそれぞれ1錠(ビカルタミドとして80mg)健康成人男子14名に絶食単回経口投与して、血漿中R‐ビカルタミド(活性体)濃度を測定して得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.8)~log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

→図表を見る(PDF)

血漿中R‐ビカルタミド濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

-

ビカルタミドは、非ステロイド性アンドロゲン受容体拮抗薬であり、標的細胞(前立腺腫瘍組織)中のアンドロゲン受容体の細胞質から核への移行を阻害し、前立腺癌に対する増殖抑制作用を発揮する。

一包可:不可

抗悪性腫瘍剤

分割:不可
粉砕:不明

抗悪性腫瘍剤

製造販売会社
マイラン製薬
販売会社
杏林製薬 キョーリンリメディオ

おくすりのQ&A

解決済回答3

滑液の細菌培養同定検査について

整形外科で医療事務をやっております。...

薬価・添付文書 

受付中回答2

ビソノテープの適応病名について

ビソノテープの適応病名が、高血圧症と頻脈性心房細動となっていますが
発作性上室頻拍の病名でも査定されませんでしょうか

薬価・添付文書 その他

受付中回答6

セレコキシブ

セレコキシブで胸痛の病名で通りますか?

薬価・添付文書 

解決済回答2

ニチファーゲンについて

お世話になっております。
質問カテゴリー・質問内容がここで合ってるか不明ですがお聞きしたいです。
当院は入院施設のないクリニックです。...

薬価・添付文書 その他

受付中回答1

袋入り薬剤の薬剤料について

問題集の問題に「袋入り薬剤を0.8袋使用し注射を行った場合の薬剤料は(A  0.8袋、 B...

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。