ロキシスロマイシン錠150mg「日医工」
添付文書情報2023年11月改定(第1版)
商品情報
- 禁忌
- 2.1. 本剤に対し過敏症の既往歴のある患者。
2.2. エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン投与中、ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩投与中の患者〔10.1参照〕。
- 効能・効果
- 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管炎・リンパ節炎、慢性膿皮症、ざ瘡<化膿性炎症を伴うもの>、咽頭炎・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎。
(効能又は効果に関連する注意)
〈咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、中耳炎、副鼻腔炎〉「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し、抗菌薬投与の必要性を判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること。
- 用法・用量
- 通常、成人にはロキシスロマイシンとして1日量300mg(力価)を2回に分割し、経口投与する。
- 肝機能障害患者
- 8.1. 本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。
8.2. 血小板減少症があらわれることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行うこと。
9.1.1. 過敏症の既往歴のある患者。
9.1.2. QT延長を起こすおそれのある患者(先天性QT延長症候群の患者、低カリウム血症等の電解質異常のある患者):QT延長を起こすおそれがある〔10.2、11.1.7参照〕。
肝機能障害患者:投与間隔をあけること(血中濃度が持続するおそれがある)。
- 相互作用
- 10.1. 併用禁忌:エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン<クリアミン>、ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩〔2.2参照〕[エルゴタミンの作用を増強させ四肢の虚血を起こすおそれがある(肝薬物代謝酵素が阻害され、エルゴタミンの血中濃度が上昇し、エルゴタミンの末梢血管収縮作用が増強すると考えられる)]。
10.2. 併用注意:1). テオフィリン[テオフィリンの血中濃度が上昇し中毒症状<悪心・嘔吐等>を起こすことがある(肝薬物代謝酵素が阻害され、テオフィリン血中濃度が上昇すると考えられる)]。
2). ワルファリンカリウム[ワルファリンの作用を増強させ出血症状を起こすおそれがある(肝薬物代謝酵素が阻害され、ワルファリン血中濃度が上昇すると考えられる)]。
3). QT延長を起こすことが知られている薬剤(クラス1A抗不整脈薬(キニジン、ジソピラミド)、クラス3抗不整脈薬(アミオダロン、ソタロール)等)〔9.1.2、11.1.7参照〕[QT延長を起こすおそれがある(これらの薬剤との併用により、本剤によるQT延長が助長されるおそれがある)]。
4). ケイ酸アルミニウム<経口>[本剤の効果が減弱するおそれがある(本剤の消化管からの吸収が阻害されると考えられる)]。
- 副作用
- 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
- 重大な副作用
- 11.1. 重大な副作用
11.1.1. ショック、アナフィラキシー(頻度不明):不快感、口内異常感、眩暈、便意、耳鳴、発汗、喘鳴、呼吸困難、血管浮腫、全身潮紅・全身蕁麻疹等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.2. 偽膜性大腸炎、出血性大腸炎(頻度不明):偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の重篤な大腸炎があらわれることがある(腹痛、頻回の下痢、血便等があらわれた場合には、直ちに投与を中止するなど適切な処置を行うこと)。
11.1.3. 間質性肺炎(頻度不明):初期症状として発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
11.1.4. 血小板減少症(頻度不明)。
11.1.5. 肝機能障害、黄疸(頻度不明):AST上昇、ALT上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。
11.1.6. 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明):発熱、紅斑、そう痒感、眼充血、口内炎等の症状が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.7. QT延長、心室頻拍(torsade de pointesを含む)(頻度不明)〔9.1.2参照〕。
- 11.2. その他の副作用
1). 過敏症:(0.1~5%未満)発疹等、(頻度不明)発熱、多形紅斑。
2). 精神神経系:(0.1%未満)頭痛、浮動性めまい、舌のしびれ感、しびれ、(頻度不明)眠気、錯乱。
3). 血液:(0.1~5%未満)好酸球増多、(0.1%未満)白血球減少。
4). 肝臓:(0.1~5%未満)AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇等、(頻度不明)胆汁うっ滞等の肝機能障害。
5). 消化器:(0.1~5%未満)胃部不快感、腹痛、下痢、嘔吐等、(0.1%未満)口渇、食欲不振、腹部膨満感、(頻度不明)胸やけ。
6). 感覚器:(頻度不明)味覚異常、嗅覚異常、難聴、耳鳴、回転性めまい、視力障害、霧視。
7). その他:(0.1%未満)浮腫、菌交代症、(頻度不明)全身倦怠感、脱力感、動悸、関節痛、鼻出血、月経異常。
発現割合は使用成績調査結果を含む。
- 高齢者
- 高齢者での薬物動態試験で、健康成人に比べ高い血中濃度が持続する傾向が認められているので、慎重に投与すること〔16.6.1参照〕。
- 授乳婦
- 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断された場合にのみ投与すること(動物実験(ラット)において臨床用量の約80倍で胎仔外表異常及び胎仔骨格異常の発現頻度が対照群に比べ高いとの報告がある)。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ラット)で乳汁中へ移行することが認められている)。
- 小児等
- 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
- 適用上の注意
- 14.1. 薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜に刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。
16.1 血中濃度
16.1.1 生物学的同等性試験
ロキシスロマイシン錠150mg「日医工」及びルリッド錠150を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(ロキシスロマイシンとして150mg(力価))健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.8)~log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。
薬物動態パラメータ
→図表を見る(PDF)
血漿中薬物濃度推移
血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
16.6 特定の背景を有する患者
16.6.1 高齢者
高齢者7例(平均78.6歳)にロキシスロマイシン150mg(力価)を経口投与した際注)、健康成人男子に比べ高い血中濃度推移、消失半減期の延長等がみられた。[9.8参照]
注)本剤の承認された用量は「通常、成人にはロキシスロマイシンとして1日量300mg(力価)を2回に分割し、経口投与する」である。
18.1 作用機序
他のマクロライド系抗生物質と同様に、細菌のリボソームにおけるタンパク合成を阻害し、静菌的に作用する。
18.2 抗菌作用
抗菌スペクトルは、他のマクロライド系抗生物質と同様であり、ブドウ球菌属、レンサ球菌属、マイコプラズマ属、ブランハメラ・カタラーリスなどに抗菌力を示す。貪食細胞への移行にすぐれており、貪食細胞の食菌・殺菌作用を促進する。
- 一包可:不可
無包装状態試験:判定不明
- 分割:不可
- 粉砕:不明
味は苦い@粉砕後試験:判定不明
- 製造販売会社
- 日医工ファーマ
- 販売会社
- 日医工
おくすりのQ&A
保険審査の内容で恐縮ですが、先日の業界紙において、「社会保険診療報酬支払基金は31日、高血圧症に対して初回から第一選択薬として「配合剤」を投与することは、...
Cost of Concerta (methylphenidate)?
I am curious to find the cost of a month's supply of methylphenidate for ADHD...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。