診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

コンバントリン錠100mg

販売名
コンバントリン錠100mg
識別コード
S 13
薬価
100mg1錠 82.50円
製造メーカー
佐藤製薬

添付文書情報2023年08月改定(第1版)

商品情報

薬効分類名
その他の駆虫剤
一般名
ピランテルパモ酸塩錠
禁忌
2.1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
2.2. ピペラジン系駆虫薬投与中(ピペラジンリン酸塩水和物)の患者〔10.1参照〕。
効能・効果
回虫、鉤虫、蟯虫、東洋毛様線虫の駆除。
用法・用量
通常体重1kg当りピランテルとして10mgを1回経口投与する。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1. 体重換算による服用量の概算は、次の通りである。
1). 体重20kg:2錠。
2). 体重30kg:3錠。
3). 体重40kg:4錠。
4). 体重50kg以上:5錠。
7.2. 下剤を使用する必要はない。
肝機能障害患者
肝機能障害患者:少数例に一過性の軽微なAST上昇の報告がある。
相互作用
10.1. 併用禁忌:ピペラジン系駆虫薬(ピペラジンリン酸塩水和物)〔2.2参照〕[両剤の駆虫作用が減弱するおそれがある(両剤の駆虫作用が拮抗したとの報告がある)]。
副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.2. その他の副作用
1). 精神・神経系:(1%以上)頭痛、(0.1~1%未満)めまい、(頻度不明)嗜眠、不眠。
2). 消化器:(1%以上)腹痛、悪心・嘔吐、(0.1~1%未満)下痢、食欲不振。
3). 肝臓:(頻度不明)AST上昇。
4). 過敏症:(0.1%未満)発疹、(頻度不明)掻痒、蕁麻疹。
5). その他:(0.1~1%未満)倦怠感、(頻度不明)冷汗、多汗。
発現頻度は副作用調査を含む。
高齢者
減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
授乳婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
小児等
低出生体重児、新生児、乳児又は2歳未満の幼児を対象とした臨床試験は実施していない。
適用上の注意
14.1. 薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。

16.1 血中濃度
健康成人男子5例にピランテルパモ酸塩を体重1ポンド当り5mg注)を単回経口投与した場合、3時間後に血中にピランテル関連物質として0.2~1.1μg/mLが検出されたが、そのほとんどは代謝物と考えられ、5時間以内にほぼ消失した(外国人データ)。
16.5 排泄
健康成人男性5例にピランテルパモ酸塩500mg注)(ピランテルとして)を単回経口投与した場合、糞中には4例で60~65%、1例で約93%の排泄率を示し、尿中には全例とも1~3%の排泄率を示し、いずれもその大部分が48時間以内に排泄された。
注)承認された用法及び用量は、体重1kg当りピランテルとして10mgを1回経口投与である。

17.1 有効性及び安全性に関する試験
17.1.1 国内臨床試験
本剤の各種寄生虫症に対する臨床試験の成績は次表の通りである。
→図表を見る(PDF)

18.1 作用機序
本剤の駆虫効果は、虫体の神経-筋伝達を遮断して運動麻痺を起こすことによるものと考えられている。
18.2 駆虫効果
ピランテルパモ酸塩は、イヌ回虫あるいはイヌ鉤虫による感染動物(イヌ)及びネズミ蟯虫による感染動物(マウス)のいずれに対しても、1回投与により駆虫効果を示している。

一包可:不可
分割:不可
粉砕:不明
製造販売会社
佐藤製薬
販売会社
 

おくすりのQ&A

解決済回答3

滑液の細菌培養同定検査について

整形外科で医療事務をやっております。...

薬価・添付文書 

受付中回答2

ビソノテープの適応病名について

ビソノテープの適応病名が、高血圧症と頻脈性心房細動となっていますが
発作性上室頻拍の病名でも査定されませんでしょうか

薬価・添付文書 その他

受付中回答6

セレコキシブ

セレコキシブで胸痛の病名で通りますか?

薬価・添付文書 

解決済回答2

ニチファーゲンについて

お世話になっております。
質問カテゴリー・質問内容がここで合ってるか不明ですがお聞きしたいです。
当院は入院施設のないクリニックです。...

薬価・添付文書 その他

受付中回答1

袋入り薬剤の薬剤料について

問題集の問題に「袋入り薬剤を0.8袋使用し注射を行った場合の薬剤料は(A  0.8袋、 B...

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。