診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

プロチレリン酒石酸塩注射液0.5mg「サワイ」

後発医薬品
販売名
プロチレリン酒石酸塩注射液0.5mg「サワイ」
薬価
0.5mg1管 388.00円
製造メーカー
沢井製薬

添付文書情報2019年03月改定(第7版)

商品情報

薬効分類名
内分泌機能検査用試薬
一般名
プロチレリン酒石酸塩0.5mg注射液

-

効能・効果
1.次記疾患に伴う昏睡・半昏睡を除く遷延性意識障害:頭部外傷、クモ膜下出血(但し、意識障害固定期間3週以内)。
2.脊髄小脳変性症における運動失調の改善。
3.下垂体TSH分泌機能検査。
1).採血時間:本剤注射前と注射後30分に採血するが、必要に応じて更に経時的に採血する。
2).測定方法:TSH測定キットを使用し、ラジオイムノアッセイ法により測定する。
3).正常範囲:血中TSHの正常範囲はラジオイムノアッセイの操作法及び判定基準により若干異なるので、施設ごとに設定すべきであるが、通常、正常人では本剤投与後30分でピークに達し、血中TSH値は10μU/mL以上になる。また、投与前の血中TSH値は5μU/mL以下である。
用法・用量
1.遷延性意識障害の場合(但し、昏睡、半昏睡を除く):疾患に応じて、次記の用量を1日1回10日間静注又は点滴静注する。静脈内注射の場合は、生理食塩液、ブドウ糖注射液又は注射用水5~10mLに希釈して、徐々に注射する。
1).頭部外傷:1回プロチレリン酒石酸塩水和物として0.732~2.92mg(プロチレリンとして0.5~2mg)。
2).クモ膜下出血(但し、意識障害固定期間3週以内):1回プロチレリン酒石酸塩水和物として2.92mg(プロチレリンとして2mg)。
2.脊髄小脳変性症の場合:1日1回プロチレリン酒石酸塩水和物として0.732~2.92mg(プロチレリンとして0.5~2mg)を筋肉内又は静脈内に注射するが、重症例にはプロチレリン酒石酸塩水和物として2.92mg(プロチレリンとして2mg)を注射する。2~3週間連日注射した後、2~3週間の休薬期間をおく。以後、これを反復するか、週2~3回の間欠注射を行う。静脈内注射の場合は、生理食塩液、ブドウ糖注射液又は注射用水5~10mLに希釈して、徐々に注射する。
3.下垂体TSH分泌機能検査の場合:1回プロチレリン酒石酸塩水和物として0.732mg(プロチレリンとして0.5mg)を静脈内又は皮下に注射する。静脈内注射の場合は、生理食塩液あるいは注射用水5~10mLに希釈して、徐々に注射する。
慎重投与
1.心障害のある患者[本剤は一過性血圧上昇及び一過性脈拍数上昇させることがある]。
2.遺伝性果糖不耐症の患者[本剤の添加剤D-ソルビトールが体内で代謝されて生成した果糖が正常に代謝されず、低血糖、肝不全、腎不全等が誘発される恐れがある]。
副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
重大な副作用
1.重大な副作用(頻度不明)1).一過性血圧低下、意識喪失等のショック様症状が現れることがある。
2).痙攣が現れることがある。
3).下垂体腺腫患者に投与した場合、頭痛、視力障害・視野障害等を伴う下垂体卒中が現れることがあるので、このような症状が現れた場合には外科的治療等適切な処置を行う。
4).血小板減少が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行う。
2.その他の副作用(頻度不明)1).循環器:脈拍数変動、熱感、顔面潮紅感、動悸、胸部圧迫感、血圧変動。
2).消化器:悪心、心窩部不快感、嘔吐、食欲不振、腹痛、口渇、異味感。
3).肝臓:AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、Al-P上昇。
4).血液:貧血、白血球減少。
5).精神神経系:興奮、多弁、頭痛、眩暈、しびれ感、振戦、不安、不眠。
6).過敏症:発疹、そう痒[このような場合には投与を中止する]。
7).その他:尿意、発熱、発汗、悪寒、倦怠感、脱力感、咽頭違和感、浮腫、排尿障害、乳房腫大、乳汁分泌。
妊婦・産婦・授乳婦等への投与
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
小児等への投与
低出生体重児、新生児、乳児、幼児、小児に対する安全性は確立していない。
取扱い上の注意
1.静脈内投与にあたってはできるだけゆっくり投与する[急速に静脈内注射すると、一過性尿意、悪心、熱感等が現れやすい]。
2.筋肉内注射にあたっては、組織・神経等への影響を避けるため、次記の点に注意する。
1).筋肉内注射時同一部位への反復注射は行わない。なお、小児には特に注意する。
2).筋肉内注射時神経走行部位を避けるよう注意する。
3).注射針を刺入したとき、激痛を訴えたり、血液の逆流をみた場合は、直ちに針を抜き、部位をかえて注射する。
3.アンプルカット時:本品は、ワンポイントアンプルなので、マークを上にして下方へ折る。なお、アンプルカット部分をエタノール綿等で清拭してからカットすることが望ましい。
安定性試験:ガラスアンプルに充填したものを用いた長期保存試験(室温、3年間)の結果、通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
その他の注意
1.本剤の連用により、TRHに対するTSH分泌反応が低下するので、定められた投与期間を標準として投与する。
2.本剤の連用によるTSH分泌反応低下は連用中止1週ないし2週後に回復するので、TRHテストを施行する場合はその後に行う。
3.甲状腺ホルモン剤投与中、抗甲状腺剤投与中、副腎皮質ステロイド剤投与中の患者ではTRHに対するTSH分泌反応が変化することがある。
-
-

1.プロチレリン(TRH,thyrotropin releasing hormone)はグルタミン酸・ヒスチジン・プロリンの3つのアミノ酸からなるペプチドで、視床下部ホルモンとして下垂体からの甲状腺刺激ホルモン、プロラクチンの放出を促進する。
2.中脳-辺縁ドーパミン系の賦活、アセチルコリン作動性ニューロンの賦活などを介して、自発運動亢進作用、覚醒促進作用、脳波賦活作用が発現するとされている。

製造販売会社
沢井製薬
販売会社
 

おくすりのQ&A

受付中回答0

亜鉛華軟膏と亜鉛華(10%)単軟膏の変更

不勉強で恐れ入りますが教えてください。...

薬価・添付文書 製品

解決済回答1

麻薬の頓服の処方回数について

初歩的な質問ですいません。
麻薬の頓服に処方回数の制限はないとの認識であっていますか。

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

プリディオン査定について

プリディオン200mg 2本→1本にB査定でした
体重をレセプトに載せたほうがよかったのでしょうか?
ちなみに患者さんの体重は101㎏でした。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

サムスカ錠について

いつもお世話になります。
サムスカ錠の投与日数について質問です。
ここ半年ほどで、30日以上処方した場合、30日を超えた分が査定され始めました。...

薬価・添付文書 その他

受付中回答1

苛酷試験の結果に対する捉え方

製品インタビューフォームの苛酷試験などの結果に高分子量分子種の増加が認められる、と記載されている場合、どう捉えれば良いか分かりません。知りたいポイントは冷...

薬価・添付文書 製品

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。