診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

テーストディスク

販売名
テーストディスク
薬価
1セット 0.00円
製造メーカー
三和化学研究所

添付文書情報2021年06月改定(第1版)

商品情報

薬効分類名
その他の機能検査用試薬
一般名
味覚定性定量検査用試薬

-

効能・効果
味覚感度の判定。
用法・用量
検査方法
(1). 味質指示表を被検者に持たせるか、前に置く。
(2). ろ紙ディスクを1枚耳用ピンセットでつまみ、S-1の味質溶液をディスクに滴下し、湿らせる程度とする。
(3). 湿らせたディスクを所定の測定部位へ静かに置く。
(4). 口を開けたまま2~3秒で味質指示表のうち1個の答を指示させる。
(5). ディスクは検者が再びピンセットで取り除く。
(6). 正答が得られない時はS-2、S-3・・・と同様の操作を繰り返し、認知閾値を求める。
(7). 残味を防ぐため水でよく含嗽させた後、1分間以上の間隔をおき、次の味質へ移る。
(8). 塩味液、酸味液について同様に操作し、認知閾値を求める。味質を変更するときには水で含嗽させる。
(9). 最後に苦味液についても同様に操作し、認知閾値を求める。
(10). 次に別の測定部位についても同じ操作を繰り返し、各部位の認知閾値を求める。
測定部位
添付文書の図の通り。
検査結果の判定
No.1で認知:味覚感度1。
No.2で認知:味覚感度2。
No.3で認知:味覚感度3。
No.4で認知:味覚感度4。
No.5で認知:味覚感度5。
No.5で認知不能:味覚感度6。
[参考]
No.5で認知不能症例でも、味質溶液1mLをピペットで滴下する全口腔法ではNo.2又はNo.3で味質を認知できる患者が多い。No.5の全口腔法でも認知不能例は、味質脱失とする。
適用上の注意
14.1. 検査時の注意14.1.1. ピンセットは、各味質毎に1本使用すること。
14.1.2. ろ紙ディスク、ピンセット等は溶液の中へ浸さないこと。
14.1.3. 開封後しばらく保存した後に使用する場合は、びんの口を水で浸した綿又はガーゼで軽くふき、よく振った後で使用すること。
14.1.4. ろ紙ディスクを味質溶液で浸すとき、溶液がろ紙面に盛り上がるほど付着させないこと。
14.1.5. ろ紙ディスクを測定部位へ置くとき、ピンセットが舌面に触れないよう注意すること。
14.1.6. ろ紙ディスクは被検者に吐き出させるなどしないで、必ず検者が除去すること。
14.1.7. 同一味質での測定の間は含嗽の必要はなく、また間隔をおく必要もない。
14.1.8. 味質の測定順序は甘味、塩味、酸味のどの味質から開始してもよいが、苦味を最後とすること。
14.1.9. 同一被検者に2回以上検査を実施する場合、被検者の推量による誤った結果を得ないため、甘味、塩味、酸味の順序は検査毎に変更すること。
その他の注意
15.1. 臨床使用に基づく情報正常者の1~2割の者が偽陽性と判定されるので、味覚障害の診断は慎重に行うこと。
-

17.3 その他
17.3.1 正常者の閾値分布
日本大学耳鼻咽喉科・冨田らによる味覚正常者108名の味覚閾値分布。

17.3.2 再現性
6名の対象者に2日連続、同時刻に検査を実施し、再現性を検討した。
各濃度表示のNo.1、No.2、No.3、No.4、No.5及びそれ以上をそれぞれ1、2、3、4、5、6とし、第1日目の閾値より第2日目の閾値が2段階上昇した場合を+2、1段階上昇を+1、変動無しを±0、1段階低下を-1、2段階低下を-2とし、味覚神経支配領域別、味質別、全平均での閾値変動を検討した。
再現性検討結果
→図表を見る(PDF)

17.3.3 電気味覚検査法との比較
測定部位別の電気味覚検査とろ紙ディスク法の比較検討を次のように実施した。
(1)目的
電気味覚検査とろ紙ディスク法での正常・異常の関係の比較。
(2)方法
電気味覚検査は鼓索神経領域で≦8dBを正常、≧10dBを異常、舌咽神経領域で≦14dBを正常、≧16dBを異常、大錐体神経領域で≦22dBを正常、≧24dBを異常とした。ろ紙ディスク法はNo.1~No.3を正常、No.4以上を異常とした。
(3)結果
測定部位別の電気味覚検査(EGM)及びろ紙ディスク法(DISC)の正常・異常の関係
→図表を見る(PDF)

18.1 測定法
一定面積のろ紙ディスクに、一定濃度の味質溶液を浸して、所定の測定部位へ置き、2~3秒後に感じた味を申告させ、認知閾値を決定する方法である。

製造販売会社
三和化学研究所
販売会社
 

おくすりのQ&A

解決済回答2

薬の成人年齢

12歳、13歳の患者に例えばオラセフ250  1日3錠
クラリスロマイシン200  1日2錠
と、成人量の投与は薬の成人(15歳?)として大丈夫ですか?

薬価・添付文書 その他

解決済回答5

コメント例文

エンレストのレセプトコメントの例文があれば教えていただけないでしょうか。

薬価・添付文書 その他

受付中回答3

レセプトコメントについて

エンレスト初回処方時はどのようなコメントを入力するのでしょうか?

薬価・添付文書 その他

受付中回答2

mLV

入っている薬液の一部を使用できる注射の場合、薬価はmLVあたりとなるようですが、意味がよくわかりません。1%リドカイン100ml製剤のうち、10mlを使用...

薬価・添付文書 

解決済回答5

配合剤の投与について

保険審査の内容で恐縮ですが、先日の業界紙において、「社会保険診療報酬支払基金は31日、高血圧症に対して初回から第一選択薬として「配合剤」を投与することは、...

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。