診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

アブストラル舌下錠200μg

販売名
アブストラル舌下錠200μg
識別コード
KH 12
薬価
200μg1錠 773.90円
製造メーカー
協和キリン

添付文書情報2020年03月改定(第6版)

商品情報

薬効分類名
その他の合成麻薬
一般名
フェンタニルクエン酸塩錠
規制区分
  • 特生
  • 特承
  • 覚原
警告
小児が誤って口に入れた場合、過量投与となり死に至る恐れがあることを患者等に説明し、必ず本剤を小児の手の届かないところに保管するよう指導する。
禁忌
1.本剤の成分に対し過敏症のある患者。
2.ナルメフェン塩酸塩水和物投与中又はナルメフェン塩酸塩水和物投与中止後1週間以内の患者。
効能・効果
強オピオイド鎮痛剤を定時投与中の癌患者における突出痛の鎮痛。
<効能・効果に関連する使用上の注意>
1.本剤は、他のオピオイド鎮痛剤が一定期間投与され、忍容性が確認された患者で、かつ強オピオイド鎮痛剤の定時投与により持続性疼痛が適切に管理されている癌患者における突出痛(一時的に現れる強い痛み)に対してのみ使用する。
2.定時投与されている強オピオイド鎮痛剤が低用量の患者(定時投与されているモルヒネ経口剤60mg/日未満、定時投与されているオキシコドン経口剤40mg/日未満、定時投与されているフェンタニル経皮吸収型製剤0.6mg/日(定常状態におけるフェンタニルの推定平均吸収量)未満、又はモルヒネ経口剤60mg/日未満・オキシコドン経口剤40mg/日未満・フェンタニル経皮吸収型製剤0.6mg/日(定常状態の推定平均吸収量)未満と同等の鎮痛効果を示す用量の他のオピオイド鎮痛剤を定時投与中の患者)における本剤の使用経験は限られているため、本剤の必要性を慎重に検討した上で、副作用の発現に十分注意する。
用法・用量
1回の突出痛に対して、フェンタニルとして100μgを開始用量として舌下投与する。
用量調節期に、症状に応じて、フェンタニルとして1回100、200、300、400、600、800μgの順に一段階ずつ適宜調節し、至適用量を決定する。なお、用量調節期に1回の突出痛に対してフェンタニルとして1回100~600μgのいずれかの用量で十分な鎮痛効果が得られない場合には、投与から30分後以降に同一用量までの本剤を1回のみ追加投与できる。
至適用量決定後の維持期には、1回の突出痛に対して至適用量を1回投与することとし、1回用量の上限はフェンタニルとして800μgとする。
但し、用量調節期の追加投与を除き、前回の投与から2時間以上の投与間隔をあけ、1日あたり4回以下の突出痛に対する投与にとどめる。
<用法・用量に関連する使用上の注意>
1.処方時:
1).突出痛の回数や受診可能な頻度等を考慮して、必要最小限の錠数を処方する。
2).誤用防止のため、含量の異なる本剤を同時に処方しない。
2.投与方法:本剤は舌下の口腔粘膜から吸収させる製剤であるため、なめたり、噛み砕いたりせずに使用する[口腔粘膜からの吸収が低下し、バイオアベイラビリティが低下する可能性がある]。
3.開始用量:他のフェンタニル速放性製剤から本剤に変更する場合でも、必ずフェンタニルとして1回100μgから投与を開始する[フェンタニルの含量が同じであっても本剤と吸収が異なるため]。
4.用量調節と維持:
1).1回の突出痛に対して1回の本剤投与で十分な鎮痛効果が得られるよう、一段階ずつ漸増して、患者毎に用量調節を行う。
2).1回の突出痛に対して本剤の追加投与を必要とする状態が複数回続く場合には、本剤の1回用量の増量を検討する。
3).1回あたりの投与錠数は4錠までとする。
4).定時投与中のオピオイド鎮痛剤を増量する場合や種類を変更する場合には、副作用に十分注意し、必要に応じて本剤の減量を考慮する。
5).1回の突出痛に対してフェンタニルとして800μgで十分な鎮痛効果が得られない場合には、他の治療法への変更を考慮する。
6).1日に4回を超える突出痛の発現が続く場合には、癌に伴う持続性疼痛に使用されているオピオイド鎮痛剤の増量を検討する。
慎重投与
1.慢性肺疾患等の呼吸機能障害のある患者[呼吸抑制を増強する恐れがある]。
2.喘息患者[気管支収縮を起こす恐れがある]。
3.徐脈性不整脈のある患者[徐脈を助長させる恐れがある]。
4.肝機能障害・腎機能障害のある患者[代謝・排泄が遅延し、副作用が現れやすくなる恐れがある]。
5.頭蓋内圧亢進、意識障害・昏睡、脳腫瘍等の脳器質的障害のある患者[呼吸抑制を起こす恐れがある]。
6.口内炎、口腔内出血、口腔粘膜欠損のある患者[血中濃度が上昇し、副作用が現れる恐れがある]。
7.薬物依存の既往歴のある患者[依存性を生じやすい]。
8.高齢者。
重要な基本的注意
1.本剤を癌における突出痛の鎮痛以外の管理に使用しない。
2.本剤の使用開始にあたっては、主な副作用、具体的な服用方法、服用時の注意点、保管方法等を患者等に対して十分に説明し、理解を得た上で使用を開始する。特に呼吸抑制、意識障害等の症状がみられた場合には速やかに主治医に連絡するよう指導する。
3.本剤を増量する場合には、副作用に十分注意する。
4.連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、慎重に投与する。
また、乱用や誤用により過量投与や死亡に至る可能性があるので、これらを防止するため観察を十分行う。
5.CYP3A4阻害作用を有する薬剤を併用している患者では、血中濃度が高くなる可能性があるので、観察を十分に行い、慎重に投与する。
6.眠気、眩暈が起こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意する。
7.本剤を投与する場合には、便秘に対する対策として緩下剤の併用、悪心・嘔吐に対する対策として制吐剤の併用を、また、鎮痛効果が得られている患者で通常とは異なる強い眠気がある場合には、過量投与の可能性を念頭において本剤の減量を考慮するなど、本剤投与時の副作用に十分注意する。
8.本剤の医療目的外使用を防止するため、適切な処方を行い、保管に留意するとともに、患者等に対して適切な指導を行う。
相互作用
本剤は、主として肝代謝酵素CYP3A4で代謝される。
1.併用禁忌:ナルメフェン塩酸塩水和物<セリンクロ>[ナルメフェン塩酸塩水和物はオピオイド受容体作動薬の鎮痛作用を減弱させるため、効果を得るために必要な本剤の用
量が通常用量より多くなる恐れがある(μオピオイド受容体拮抗作用により、μオピオイド受容体作動薬に対して競合的に阻害する)]。
2.併用注意:1).中枢神経抑制剤(フェノチアジン系薬剤、ベンゾジアゼピン系薬剤、バルビツール酸系薬剤等)、吸入麻酔剤、モノアミン酸化酵素阻害剤、三環系抗うつ剤、骨格筋弛緩剤、鎮静性抗ヒスタミン剤、アルコール、オピオイド系薬剤[呼吸抑制、低血圧、眩暈、口渇及び顕著な鎮静又は昏睡が起こることがあるので、減量するなど慎重に投与する(相加的に中枢神経抑制作用が増強する)]。
2).セロトニン作用薬、選択的セロトニン再取り込み阻害剤<SSRI>、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤<SNRI>、モノアミン酸化酵素阻害剤等[セロトニン症候群(不安、焦燥、興奮、錯乱、発熱、発汗、頻脈、振戦、ミオクローヌス等)が現れる恐れがある(相加的にセロトニン作用が増強する恐れがある)]。
3).CYP3A4を阻害する薬剤(リトナビル、イトラコナゾール、アミオダロン、クラリスロマイシン、ジルチアゼム塩酸塩、フルボキサミンマレイン酸塩等)[フェンタニルのAUCの増加・血中半減期の延長が認められたとの報告があり、呼吸抑制等の副作用
が発現する恐れがあるので、観察を十分に行い、慎重に投与する(肝CYP3A4に対する阻害作用により、本剤の代謝が阻害される)]。
4).グレープフルーツジュース[本剤の血中濃度を上昇させる恐れがある(CYP3A4に対する阻害作用により、本剤の代謝が阻害される)]。
5).CYP3A4を誘導する薬剤:(1).CYP3A4を誘導する薬剤(リファンピシン、フェニトイン等)[本剤の血中濃度を低下させる恐れがある(肝CYP3A4に対する誘導作用により、本剤の代謝が促進される)]。
(2).CYP3A4を誘導する薬剤(リファンピシン、フェニトイン等)[CYP3A4誘導剤を中止又は減量する場合は、本剤の効果が増強する可能性があるため、本剤の用
量を適宜調節する(肝CYP3A4に対する誘導作用により、本剤の代謝が促進される)]。
6).キニジン[本剤の血中濃度を上昇させる恐れがある(P糖蛋白及びCYP3A4に対する阻害作用により、本剤の吸収が増加し代謝が阻害される)]。
副作用
国内臨床試験において、112例中43例(38.4%)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められた。主な副作用は、傾眠15例(13.4%)、便秘13例(11.6%)、悪心13例(11.6%)及び嘔吐11例(9.8%)等であった[承認時]。
重大な副作用
1.重大な副作用
1).呼吸抑制(0.9%):呼吸抑制が現れることがあるので、無呼吸、呼吸困難、呼吸異常、呼吸緩慢、不規則呼吸、換気低下等が現れた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う(なお、本剤による呼吸抑制には、麻薬拮抗剤(ナロキソン塩酸塩、レバロルファン酒石酸塩等)が有効である)。
2).依存性(頻度不明):連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、慎重に投与する。連用中に投与量の急激な減量ないし中止により退薬症候が現れることがある。また、乱用や誤用により過量投与や死亡に至る可能性があるので、これらを防止するため観察を十分行う。
3).意識障害(頻度不明):意識レベル低下、意識消失等の意識障害が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行う。
4).ショック、アナフィラキシー(頻度不明):ショック、アナフィラキシーが現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行う。
5).痙攣(頻度不明):痙攣が現れることがあるので、このような場合には投与を中止するなど、適切な処置を行う。
2.その他の副作用
1).消化器:(5%以上)便秘、悪心、嘔吐、(0.1~5%未満)口内炎、口渇、食欲減退、腹痛。
2).精神神経系:(5%以上)傾眠、(0.1~5%未満)眩暈、頭痛、幻覚、(頻度不明)錯乱、譫妄。
3).循環器:(0.1~5%未満)動悸、心室性期外収縮、ほてり。
4).泌尿器:(0.1~5%未満)排尿困難。
5).皮膚:(0.1~5%未満)皮膚そう痒。
6).その他:(0.1~5%未満)異常感、倦怠感、(頻度不明)発汗。
高齢者への投与
高齢者には副作用の発現に注意し、慎重に投与する[高齢者ではフェンタニルのクリアランスが低下し、血中濃度消失半減期の延長が認められている]。
妊婦・産婦・授乳婦等への投与
1.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立されていない。フェンタニルクエン酸塩注射液において、分娩時の投与により新生児に呼吸抑制、フェンタニルクエン酸塩注射液において、分娩時を含む妊娠中の投与により胎児に徐脈が現れたとの報告がある。また、動物実験(ラット)で胚死亡率高値・胎仔死亡率高値傾向が認められている]。
2.授乳中の婦人には、本剤投与中は授乳を避けさせる[ヒトで母乳中へ移行することが報告されている]。
小児等への投与
低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。
取扱い上の注意
1.交付時:1).強オピオイド鎮痛剤を定時投与中の患者で、かつオピオイド鎮痛剤に忍容性のある患者であることを確認した上で本剤を交付する。
2).誤用防止のため、含量の異なる本剤を同時に交付しない。
3).誤用防止のため、本剤の使用を中止した場合、用量調節後に使用しなくなった含量の薬剤がある場合、又は本剤開始により使用しなくなった他のフェンタニル速放性製剤がある場合には、未使用製剤を病院又は薬局に返却するよう患者等に指導する。
4).本剤の使用開始にあたっては、患者等に対して具体的な服用方法、服用時の注意点、保管方法等を患者向けの説明書を用いるなどの方法によって十分に説明する。
5).患者等に対して、本剤には小児に致死的となりうる量の成分が含有されていることを知らせる。
6).患者等に対して、本剤を指示された目的以外に使用してはならないことを指導する。
7).患者等に対して、本剤を他人へ譲渡してはならないことを指導する。
8).口内炎、口腔内出血、口腔粘膜欠損等の症状がみられた場合には、本剤の血中濃度が高くなり、副作用が現れやすくなる恐れがあるので、速やかに医師又は薬剤師に相談するように患者等に指導する。
2.服用時:次の点について、患者等に指導する。
1).本剤は吸湿により硬度が低下するため、服用直前にSPシートから取り出す。
2).舌下の奥の方に入れて自然に溶解させ、舌下の口腔粘膜から吸収させる。
3).本剤は舌下の口腔粘膜より吸収されて効果を発現するため、そのまま飲み込んだり、なめたり、噛み砕いたりしない。
4).誤って飲み込んだ場合も1回の投与とし、再投与は避ける[再投与により、本剤の血中濃度が上昇する恐れがある]。
5).水なしで服用する(但し、口腔内乾燥がある患者では、本剤服用前に口腔内を水で湿らせてもよい)。
3.服用後:途中で口腔内から出してしまった場合、残った薬剤は決して放置せず、多量の流水で溶かすなどにより、安全に処分するように患者等に指導する。
4.保管方法:1).本剤を小児の手の届かない所に保管するよう患者等に指導する。
2).湿気を避けて保管するよう患者等に指導する。
1.錠剤表面にまだらが認められ、多少の色調幅があるが、使用色素によるものであり、品質に影響はない。
2.本剤は吸湿により硬度が低下するため、アルミニウム袋開封後は、開封口を閉じて保存する。
3.本剤は通常の錠剤に比べて硬度が低いため、衝撃による欠けや割れが生じることがあるので、取り扱いに注意する。
4.使用期限内であってもアルミニウム袋開封後はなるべく速やかに使用する。

1.吸収
(1)健康成人における血漿中濃度
健康成人に本剤100~800μg(フェンタニルとして)を単回舌下投与した場合、フェンタニルは投与後速やかに吸収され、tmax(中央値)は0.50~1.00時間であった。血漿中フェンタニル濃度の推移、薬物動態パラメータは次記のとおりである。

薬物動態パラメータ
→図表を見る(PDF)

(2)バイオアベイラビリティ(外国人)
本剤のバイオアベイラビリティは約50%であった。
(3)肝障害患者における薬物動態(外国人)
肝硬変患者(8例)と肝腎機能の正常な患者(13例)にフェンタニル5μg/kgを静脈内投与したときの薬物動態は両者でほとんど差がなかった。
(4)腎障害患者における薬物動態(外国人)
血液尿素窒素(BUN)が高値(35~111mg/dL)を示した腎不全末期患者(8例)にフェンタニル25μg/kgを静脈内投与したとき、クリアランスとBUNに負の相関が認められた。
2.分布
(1)体組織への分布(参考:ラット)
雄ラットに3H‐フェンタニルクエン酸塩を舌下投与したとき、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、肺、心臓及び精巣等多くの組織に放射能が認められた。
(2)胎児移行性(参考:ラット)
妊娠ラットに3H‐フェンタニルを皮下投与したとき、胎児内放射能濃度は母動物の血液中放射能濃度の約1.5~2倍であったことが報告されている。
(3)乳汁移行性(外国人)
分娩時にフェンタニルクエン酸塩を静脈内投与したとき、フェンタニルの乳汁移行が確認されたことが報告されている。
(4)血漿蛋白結合率
89.1~90.0%(in vitro、超遠心分離法、5~20ng/mL)
3.代謝(参考:ラット、イヌ、in vitro)
フェンタニルは主に肝臓で代謝され、主たる代謝物はピペリジン環の酸化的N‐脱アルキル化により生じるノルフェンタニルである。ヒト肝ミクロソームを用いた検討により、ノルフェンタニルへの代謝には主にCYP3A4が関与していることが報告されている。
4.排泄
健康成人に本剤100~800μg(フェンタニルとして)を単回舌下投与後72時間までのフェンタニルの尿中排泄率は、投与量の0.89~1.39%であった。一方、主代謝物であるノルフェンタニルの尿中排泄率(未変化体換算)は、投与量の27.5~36.3%であった。

検証試験
定時投与オピオイド鎮痛剤(モルヒネ経口剤20mg/日以上、オキシコドン経口剤10mg/日以上、フェンタニル経皮吸収型製剤12.5μg/hr相当以上)が使用されており、1日1~4回のオピオイド鎮痛剤によりコントロールされている突出痛を有する日本人がん性疼痛患者を対象に、開始用量を100μgとし、800μgを上限として次表に従って漸増し、被験者毎に決定した本剤の至適用量を突出痛にレスキュー・ドーズした。
→図表を見る(PDF)

至適用量が決定した37名を対象に、二重盲検比較期では、9回の突出痛に対して至適用量の本剤を6回、プラセボを3回舌下投与し、PID30(投与直前のVAS(Visual Analogue Scale)の値から投与30分後の値を引いた値)を指標に本剤の有効性を検証した。その結果、本剤のプラセボに対する優越性が確認された。
→図表を見る(PDF)

1.作用機序
モルモット全脳組織を用いた、フェンタニルのオピオイド受容体サブタイプ(μ、δ、κ)に対するアゴニスト活性の検討において、μ受容体に対して選択的で高い親和性が示されたことが報告されている。したがって、フェンタニルはμオピオイド受容体のアゴニストとして作用し、強力な鎮痛作用を示すと考えられる。
2.鎮痛作用
(1)熱刺激法の一つであるマウスのホットプレート法において、フェンタニルクエン酸塩(静脈内投与)は鎮痛作用を示し、そのED50は0.016mg/kgであり、モルヒネ硫酸塩(静脈内投与)のED50は7.3mg/kgであったことが報告されている。
(2)Haffner変法によるマウス侵害刺激反応試験において、フェンタニルクエン酸塩は皮下投与10~15分後に最大作用を示し、そのED50は0.08mg/kgであったこと、フェンタニルクエン酸塩における鎮痛活性はモルヒネ硫酸塩(皮下投与、ED50:15mg/kg)に比べて約190倍強い効力を示したことが報告されている。
(3)電気的侵害刺激法のウサギ歯髄疼痛モデルを用いた鎮痛試験において、フェンタニルクエン酸塩(静脈内投与)は鎮痛作用を示し、そのED50は0.0074mg/kgであり、モルヒネ硫酸塩(静脈内投与)のED50は1.1mg/kgであったことが報告されている。

一包可:不可

吸湿により硬度が低下するため、服用直前にSPシートから取り出す。

分割:不可
粉砕:不可

舌下の口腔粘膜から吸収させる製剤であるため、なめたり、かみ砕いたりせずに使用する。[口腔粘膜からの吸収が低下し、バイオアベイラビリティが低下する可能性がある。]。@吸湿により硬度が低下するため、服用直前にSPシートから取り出す。

製造販売会社
協和キリン
販売会社
 久光製薬

おくすりのQ&A

解決済回答5

病名

フルオロメトロン点眼には急性結膜炎の病名はいりますか?

薬価・添付文書 

解決済回答3

リベルサス投与について

いつもお世話になっております。
2型糖尿病の薬、リベルサスについてですが、外来患者さんに投与した場合、コメントが必要でしょうか?特殊な薬なのでしょうか?...

薬価・添付文書 製品

解決済回答2

診療点数教えて下さい

フィルグラスチムBS注75シリンジ「F」0.3ml  1筒の診療点数教えて下さい。

レベチラセタム錠500mg「サワイ」1錠薬価教えて下さい。

薬価・添付文書 製品

受付中回答2

特定疾患処方管理加算について

とても初歩的な質問なのですが、主病で慢性疾患の患者さんが全く違う慢性疾患とは関係のはないお薬のみを処方された場合(3週間)、この時は特定疾患処方管理はとれ...

薬価・添付文書 その他

受付中回答3

地域包括ケア病棟でのクリニカルパス使用時入院計画書について

タイトルの内容について教えて頂きたいです。...

薬価・添付文書 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。