診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和4年 B005-7-3 認知症サポート指導料

  1. B005-7-3 認知症サポート指導料 450点

1 認知症患者に対する支援体制の確保に協力している医師が、他の保険医療機関からの求めに応じ、認知症を有する入院中の患者以外の患者に対し、当該患者又はその家族等の同意を得て療養上の指導を行うとともに、当該他の保険医療機関に対し、療養方針に係る助言を行った場合に、6月に1回に限り算定する。

2 注1の規定に基づく他の保険医療機関への助言に係る区分番号B009に掲げる診療情報提供料(Ⅰ)及び区分番号B011に掲げる連携強化診療情報提供料の費用は、所定点数に含まれるものとする。

通知

(1) 認知症サポート指導料は、地域において認知症患者に対する支援体制の確保に協力している認知症サポート医が、他の保険医療機関から紹介された認知症の患者に対して、患者又は家族等の同意を得た上で、患者又は家族等に文書を用いて療養上の指導を行うとともに、今後の療養方針について、紹介を受けた他の保険医療機関に対して文書にて助言を行った場合に、1人につき6月に1回に限り算定する。なお、患者及び紹介を受けた他の医療機関に交付した文書の写しを診療録に添付すること。

(2) 地域において認知症患者に対する支援体制の確保に協力している認知症サポート医については、「B005-7-2」認知症療養指導料の例による。

(3) 紹介を受けた他の保険医療機関に対して助言を行う文書において、認知症サポート指導料を算定した患者である旨を記載すること。

医科診療報酬 医学管理等のQ&A

受付中回答2

ペースメーカー指導管理料について

今年の2月にペースメーカー移植術を行いました。導入から3ヶ月以内は導入期加算をつけて算定しました。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

二次性骨折予防継続管理料について

A病院で二次性骨折予防継続管理料1算定歴のある方が、退院後、B病院の外来で骨粗鬆症の内服治療を約半年間ほど継続(施設基準の届出未につき管理料算定なし)して...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

特定療養疾患管理料 複数科

いつもお世話になっております。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

退院時共同指導料2

退院時共同指導料2は特別な関係にある施設との連携でも算定可能でしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

生活習慣病管理料

生活習慣病管理料と診療情報提供料Iは同時算定できますか。

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。