令和4年 B001_35 アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料
- 35 アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料
- イ 1月目 280点
- ロ 2月目以降 25点
注
別に厚生労働大臣が定める施設基準を満たす保険医療機関において、入院中の患者以外のアレルギー性鼻炎の患者に対して、アレルゲン免疫療法による治療の必要を認め、治療内容等に係る説明を文書を用いて行い、当該患者の同意を得た上で、アレルゲン免疫療法による計画的な治療管理を行った場合に、月1回に限り算定する。
通知
(1) アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料は、入院中の患者以外のアレルギー性鼻炎と診断された患者に対して、アレルゲン免疫療法による計画的な治療管理を行った場合に月1回に限り算定する。なお、アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料イにおいて「1月目」とは初回の治療管理を行った月のことをいう。
(2) アレルゲン免疫療法を開始する前に、治療内容、期待される効果、副作用等について文書を用いた上で患者に説明し、同意を得ること。また、説明内容の要点を診療録に記載する。
(3) 学会によるガイドライン等を参考にすること。
医科診療報酬 医学管理等のQ&A
在宅移行早期加算は初回に在宅時医学総合管理料を算定した月から連続して3ケ月という解釈で良いのでしょうか?初回月に算定しわすれた場合、2ヶ月目から3回算定可...
2022年度より公認心理師が実施した場合でも算定が可能となりましたが、算定要件で「専任の公認心理師が~指導を実施した場合に算定する」となっています。...
新しく勤務した在宅医療をおもに行っている診療所で訪問看護指示書などの文書類の作成日と点数算定日が合致していないんですが、作成日より後の日付であれば点数算定...
よろしくお願い致します。
個人病院で医療事務をしている者です。
有料老人ホーム(介護老人福祉施設)からの患者様についてのご質問になります。...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
検索した単語がハイライトで表示されます