診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 P100 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(1日につき)

  1. 1 初診時 10点
  2. 2 再診時等 2点
  3. 3 歯科訪問診療時
    1. イ 同一建物居住者以外の場合 41点
    2. ロ 同一建物居住者の場合 10点

1 1については、主として歯科医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。以下この節において同じ。)の賃金の改善を図る体制につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、入院中の患者以外の患者に対して初診を行った場合に、所定点数を算定する。

2 2については、主として歯科医療に従事する職員の賃金の改善を図る体制につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、入院中の患者以外の患者に対して再診又は短期滞在手術等基本料1を算定すべき手術又は検査を行った場合に、所定点数を算定する。

3 3のイについては、主として歯科医療に従事する職員の賃金の改善を図る体制につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、在宅等において療養を行っている患者(当該患者と同一の建物に居住する他の患者に対して当該保険医療機関が同一日に歯科訪問診療を行う場合の当該患者(以下この区分番号において「同一建物居住者」という。)を除く。)であって通院が困難なものに対して、当該患者が居住する建物の屋内において、次のいずれかに該当する歯科訪問診療を行った場合に算定する。
イ 患者の求めに応じた歯科訪問診療
ロ 歯科訪問診療に基づき継続的な歯科診療が必要と認められた患者に対する当該患者の同意を得た歯科訪問診療

4 3のロについては、主として歯科医療に従事する職員の賃金の改善を図る体制につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、在宅等において療養を行っている患者(同一建物居住者に限る。)であって通院が困難なものに対して、当該患者が居住する建物の屋内において、次のいずれかに該当する歯科訪問診療を行った場合に算定する。
イ 患者の求めに応じた歯科訪問診療
ロ 歯科訪問診療に基づき継続的な歯科診療が必要と認められた患者に対する当該患者の同意を得た歯科訪問診療

通知

(1) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)は、当該保険医療機関に勤務する主として歯科医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。以下「対象職員」という。以下この節において同じ。)の賃金の改善を実施することについて評価したものであり、別に厚生労働大臣が定める施設基準を満たす保険医療機関を受診した患者に対して初診、再診、歯科訪問診療(この節において「初診等」という。)を行った場合に算定できるものである。

(2) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の「1」については、区分番号A000に掲げる初診料を算定した日に限り、1日につき1回算定できる。

(3) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の「2」については、区分番号A002に掲げる再診料、区分番号B004-1-6に掲げる外来リハビリテーション診療料、区分番号B004-1-7に掲げる外来放射線照射診療料又は区分番号B004-1-8に掲げる外来腫瘍化学療法診療料を算定した日に限り、1日につき1回算定できる。

(4) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の「3」の「イ」については、区分番号C000に掲げる歯科訪問診療料の「1 歯科訪問診療1」(注15又は注19に掲げる点数を算定する場合及び区分番号C000に掲げる歯科訪問診療料の(8)の規定により同一の患家において2人以上3人以下の患者の診療を行った場合において「1 歯科訪問診療1」を算定する場合を除く。)を算定した日に限り、1日につき1回算定できる。

(5) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の「3」の「ロ」については、区分番号C000に掲げる歯科訪問診療料の「1 歯科訪問診療1」(注15又は注19に掲げる点数を算定する場合及び区分番号C000に掲げる歯科訪問診療料の(8)の規定により同一の患家において2人以上3人以下の患者の診療を行った場合において「1 歯科訪問診療1」を算定する場合に限る。)又は「2 歯科訪問診療2」、「3 歯科訪問診療3」、「4 歯科訪問診療4」若しくは「5 歯科訪問診療5」(注15又は注19に掲げる点数を算定する場合を含む。)を算定した日に限り、1日につき1回算定できる。

歯科診療報酬 その他のQ&A

解決済回答4

社保の枝番につきまして

いつもお世話になります。
タイトルの枝番につきまして質問いたします。
・マイナ保険証を持ってこられた方は枝番まで登録し、レセプト提出しております。...

歯科診療報酬 その他

解決済回答1

レセプトの病名について

いつもお世話になっております。
同一部位で前月と今月とで病名が変わった時、レセプトはどうしたら良いでしょうか?...

歯科診療報酬 その他

解決済回答2

Ce管理中のScについて質問です

お世話になっております。
現在混合歯列期でCe管理中の患者様がいます。...

歯科診療報酬 その他

受付中回答1

ceの算定

ceについて質問します
治療していない歯が1本しかない場合、一年間ceの算定をしたあとは、算定し続ける事は出来ないのでしょうか?

歯科診療報酬 その他

解決済回答1

Ce管・F局の際、必要な写真について

Ce管のみを算定する場合、写真の添付は必要でしょうか?
それとも、Ce管とF局を算定の際、写真の添付でいいんでしょうか?...

歯科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!