診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 D010 歯冠補綴時色調採得検査(1枚につき)

  1. D010 歯冠補綴時色調採得検査(1枚につき) 10点

前歯部に対し、区分番号M011に掲げるレジン前装金属冠、区分番号M011-2に掲げるレジン前装チタン冠、区分番号M015の2に掲げる硬質レジンジャケット冠又は区分番号M015-2に掲げるCAD/CAM冠を製作する場合において、硬質レジン部の色調を決定することを目的として、色調見本とともに当該歯冠補綴を行う部位の口腔内写真を撮影した場合に算定する。

通知

(1) 「歯冠補綴時色調採得検査(1枚につき)」は、「注」に規定するレジン前装金属冠、レジン前装チタン冠、硬質レジンジャケット冠又はCAD/CAM冠の製作に当たって、当該補綴物の色調を決定するための方法として、隣在歯等と色調見本を同時にカラー写真で撮影する方法で行う。なお、両側の隣在歯等にレジン前装金属冠等の歯冠補綴物が装着されている場合等、隣在歯等が色調比較可能な天然歯ではない場合においては算定できない。

(2) 歯冠補綴時色調採得検査は、色調の確認が可能である適切な倍率で口腔内カラー写真を撮影した場合において、歯冠補綴歯1歯につき、1枚に限り算定できる。

(3) 複数歯を同時に製作する場合において、同一画像内に当該歯、色調見本及び隣在歯等が入る場合は、歯冠補綴を行う歯数に関わらず、1枚として算定する。

(4) 歯冠補綴時色調採得検査は、区分番号M003に掲げる印象採得又は区分番号M008に掲げるブリッジの試適を行ったいずれかの日に算定する。

(5) 写真撮影に係る費用は所定点数に含まれ別に算定できない。

(6) 歯冠補綴時色調採得検査の費用は、区分番号M003に掲げる印象採得の注1に規定する歯科技工士連携加算1及び注2に規定する歯科技工士連携加算2に含まれ、別に算定できない。

(7) 撮影した口腔内カラー写真は、歯科技工指示書及び診療録に添付する。なお、デジタル撮影した場合においては、当該画像を電子媒体に保存して管理しても差し支えない。また、この場合において、歯科技工指示書については、当該画像を保存した電子媒体を添付しても差し支えない。

歯科診療報酬 検査のQ&A

受付中回答3

口菌検2の病名について

口腔機能低下症の疑いのある患者さまに...

歯科診療報酬 検査

解決済回答2

歯周精密検査について

歯周精密検査のプラークチャートは、必ず染め出しを行う必要があるのでしょうか?目視にて確認できる場合は、目視での結果を記載してもいいのでしょうか?

歯科診療報酬 検査

解決済回答1

歯科技工士連携加算 算定要件について

いつも拝見させていただいております。
歯科技工士連携加算の部位に関してですが、...

歯科診療報酬 検査

受付中回答1

混合列期のp重防について

混合歯列期においてP重防は、算定可能でしょうか?その際永久歯の数で算定でしょうか?あと、基本検査にしないとダメなのですか?混検でしょうか?よろしくお願いします。

歯科診療報酬 検査

解決済回答1

1日2度来院の場合のスケーリングの算定について

1日2度来院のスケーリングの点数は、
1回目の来院時にP検査をして上顎のみスケーリングの算定した場合は、72点×1、38×2...

歯科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!