診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 F500 調剤技術基本料

  1. 1 入院中の患者に投薬を行った場合 42点
  2. 2 その他の患者に投薬を行った場合 14点

1 薬剤師が常時勤務する保険医療機関において投薬を行った場合(処方箋を交付した場合を除く。)に算定する。

2 同一の患者につき同一月内に調剤技術基本料を算定すべき投薬を2回以上行った場合においては、調剤技術基本料は月1回に限り算定する。

3 1において、調剤を院内製剤の上行った場合は、院内製剤加算として、10点を所定点数に加算する。

4 区分番号B008に掲げる薬剤管理指導料又は区分番号C003に掲げる在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している患者については、算定できない。

歯科診療報酬 投薬のQ&A

受付中回答2

痛み止め処方について

お世話になります。
R62/3 CR除去→抜髄→痛み止め処方 しました。...

歯科診療報酬 投薬

受付中回答2

痛み止め処方について

お世話になります。
R62/3 CR除去→抜髄→痛み止め処方 しました。...

歯科診療報酬 投薬

解決済回答1

P急発病名の投薬について

お世話になっております。
基本歯周検査と同日に、P急発病名で、テラコートリル軟膏の処方は算定できますか?...

歯科診療報酬 投薬

受付中回答2

口内炎に対する鎮痛剤の処方

歯科で、口内炎に対して鎮痛剤の処方は認められますか?
その際は、どの鎮痛剤なら認められますか?

歯科診療報酬 投薬

解決済回答5

頓服用ロキソニン処方算定について

抜歯やPer病名など頓服でロキソニンを処方する場合は何錠まで算定可能でしょうか?
2T×3までの処方との認識だったのですが、...

歯科診療報酬 投薬

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!