診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

第十四の三 その他

看護職員処遇改善評価料の施設基準

(1)次のいずれかに該当すること。

救急医療管理加算に係る届出を行っている保険医療機関であって、救急搬送に係る実績を一定程度有しているものであること。

都道府県が定める救急医療に関する計画に基づいて運営される救命救急センターその他の急性期医療を提供するにつき十分な体制が整備されている保険医療機関であること。

(2)それぞれの評価料に対応する数(当該保険医療機関の保健師、助産師、看護師及び准看護師(以下「看護職員等」という。)の数を入院患者の数で除して得た数をいう。)を算出していること。

(3)看護職員等の処遇の改善に係る計画を作成していること。

(4)(3)の計画に基づく看護職員等の処遇の改善に係る状況について、定期的に地方厚生局長等に報告すること。

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の施設基準

(1)外来医療又は在宅医療を実施している保険医療機関であること。

(2)主として医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。この号において「対象職員」という。)が勤務していること。

(3)対象職員の賃金の改善を実施するにつき必要な体制が整備されていること。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の施設基準

(1)外来医療又は在宅医療を実施している保険医療機関であること。

(2)主として歯科医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。この号において「対象職員」という。)が勤務していること。

(3)対象職員の賃金の改善を実施するにつき必要な体制が整備されていること。

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)の施設基準

(1)医科点数表又は歯科点数表第一章第二部第一節の入院基本料(特別入院基本料等を含む。)、同部第三節の特定入院料又は同部第四節の短期滞在手術等基本料(短期滞在手術等基本料1を除く。)を算定していない保険医療機関であること。

(2)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出を行っている保険医療機関であるこ)と。

(3)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)及び歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)により算定する見込みの点数を合算した点数に十円を乗じて得た額が、主として医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。この号において「対象職員」という。)の給与総額の一分二厘未満であること。

(4)当該保険医療機関における常勤の対象職員の数が、二以上であること。ただし、基本診療料の施設基準等別表第六の二に掲げる地域に所在する保険医療機関にあっては、この限りでない。

(5)主として保険診療等から収入を得る保険医療機関であること。

(6)対象職員の賃金の改善を行うにつき十分な体制が整備されていること。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)の施設基準

(1)医科点数表又は歯科点数表第一章第二部第一節の入院基本料(特別入院基本料等を含む。)、同部第三節の特定入院料又は同部第四節の短期滞在手術等基本料(短期滞在手術等基本料1を除く。)を算定していない保険医療機関であること。

(2)歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出を行っている保険医療機関であること。

(3)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)及び歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)により算定する見込みの点数を合算した点数に十円を乗じて得た額が、主として歯科医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。この号において「対象職員」という。)の給与総額の一分二厘未満であること。

(4)当該保険医療機関内における常勤の対象職員の数が、二以上であること。ただし、基本診療料の施設基準等別表第六の二に掲げる地域に所在する保険医療機関にあっては、この限りでない。 )

(5)主として保険診療等から収入を得る保険医療機関であること。

(6)対象職員の賃金の改善を行うにつき十分な体制が整備されていること。

入院ベースアップ評価料の施設基準

(1)医科点数表又は歯科点数表第一章第二部第一節の入院基本料(特別入院基本料等を含む。)、同部第三節の特定入院料又は同部第四節の短期滞在手術等基本料(短期滞在手術等基本料1を除く。)算定している保険医療機関であること。

(2)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)又は歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出を行っている保険医療機関であること。

(3)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)及び歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)により算定する見込みの点数を合算した点数に十円を乗じて得た額が、主として医療又は歯科医療に従事する職員(医師及び歯科医師を除く。この号において「対象職員」という。)の給与総額の二分三厘未満であること。

(4)主として保険診療等から収入を得る保険医療機関であること。

(5)対象職員の賃金の改善を行うにつき十分な体制が整備されていること。

施設基準のQ&A

解決済回答2

看護部管理日誌の必要性について

適時調査など、様式9と病棟日誌で勤務状況を確認して監査を実施していますが、看護部管理日誌は必要でしょうか?監査で確認するものがきちんと提示できるのであれば...

施設基準 その他

受付中回答1

看護補助体制充実加算看護師長等が受ける研修 研修施設になるには

看護師長等の受ける研修について(国、都道府県、関係団体による研修を受講)とありますが、法人内に複数の病院があります。講師に看護管理認定看護師を招き、所定の...

施設基準 その他

解決済回答4

定められた掲示物の掲示方法について

施設基準等の要件で定められている掲示物ですが、紙媒体を取りやめ電子掲示板に切り替えることを検討しております。電子掲示板切り替えにあたり規定などはありますで...

施設基準 その他

解決済回答1

ベースアップ 給料支払日

外来ベースアップ評価料(Ⅰ)を6/1から算定する場合、いつの給料支払日からベースアップが必要でしょうか。毎月15日締、25日支払日なので、5/16から6/...

施設基準 その他

受付中回答4

看護必要度について

地域包括ケア病棟では看護必要度でA項目1点以上もしくはC項目1点以上の患者が10%以上という要件がありますが、これは毎日満たしていないといけませんよね?満...

施設基準 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。