診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ビホナゾールクリーム1%「武田テバ」

後発医薬品
販売名
ビホナゾールクリーム1%「武田テバ」
薬価
1%1g 8.30円
製造メーカー
武田テバ薬品

添付文書情報2022年05月改定(第14版)

商品情報

薬効分類名
イミダゾール系製剤
一般名
ビホナゾール1%クリーム
禁忌
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
効能・効果
次記の皮膚真菌症の治療。
1.白癬:足部白癬、体部白癬、股部白癬。
2.カンジダ症:カンジダ症の指間糜爛症、カンジダ症の間擦疹、皮膚カンジダ症。
3.癜風。
用法・用量
1日1回患部に塗布する。
慎重投与
他のイミダゾール系抗真菌剤に対し過敏症の既往歴のある患者。
副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
次のような副作用が現れた場合には使用を中止する。
皮膚:(頻度不明)皮膚局所刺激感、皮膚炎、発赤・紅斑、皮膚そう痒、皮膚糜爛、鱗屑、皮膚亀裂、皮膚水疱、皮膚軟化、皮膚乾燥、皮膚浮腫、蕁麻疹。
妊婦・産婦・授乳婦等への使用
1.妊婦<3カ月以内>又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用する[妊娠中の使用に関する安全性は確立していない]。
2.授乳中の婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用する[動物実験(ラット静脈内投与)で乳汁中へ移行することが報告されている]。
取扱い上の注意
1.眼科用として角膜・結膜には使用しない。
2.著しい糜爛面には使用しない。
3.基剤として使用されている油脂性成分は、コンドーム、ペッサリー等の避妊用ラテックスゴム製品の品質を劣化・破損する可能性があるため、これらとの接触を避けさせる。
安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(室温保存、4年間)の結果、外観及び含量等は規格の範囲内であり、本剤は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
-
-

1.作用機序
ビホナゾールは、皮膚糸状菌(Trichophyton属、Microsporum属、Epidermophyton属)、酵母類(Candida属)及び癜風菌(Malassezia furfur)に優れた抗真菌作用を示す。
作用機序としては、低濃度域では細胞膜の必須構成脂質成分であるエルゴステロールの合成を阻害し、高濃度域では更に細胞膜のリン脂質との特異的結合により膜の物性を変化させる。いずれも最終的に細胞膜の構造・機能を障害し、抗真菌作用を発現する。
2.生物学的同等性試験
Trichophyton mentagrophytesを用いた実験的白癬菌感染モデル(モルモット)における治療・感染防御効果を、病変スコア及び培養試験陽性率により標準製剤と比較検討した結果、本剤及び標準製剤は、基剤投与群及びコントロール群に比し有意に病変スコア並びに培養試験陽性率を低下させ、両製剤間に有意差は認められなかった。
3.最小発育阻止濃度(MIC)
最小発育阻止濃度(MIC)は次表のとおりであった(in vitro)。
各真菌に対するMIC(SDA寒天平板希釈法による)
→図表を見る(PDF)

製造販売会社
武田テバ薬品
販売会社
武田薬品 武田テバファーマ

おくすりのQ&A

受付中回答1

袋入り薬剤の薬剤料について

問題集の問題に「袋入り薬剤を0.8袋使用し注射を行った場合の薬剤料は(A  0.8袋、 B...

薬価・添付文書 その他

解決済回答1

溶解後の遮光カバーは必要か?

ソルデム3Aやポタコール輸液にビタメジン静注用を溶解した際、遮光カバーは必要ですか。
時間にもよると思いますが、6~8時間程度の場合...

薬価・添付文書 製品

解決済回答1

DPCのコーディングについて

お世話になっております。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答1

塩酸ブロムヘキシン注の適応症について

お世話になります。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答5

薬剤残量廃棄について

いつもお世話になっております。
よくお目にかかる
質問ですが薬剤残量廃棄につきましてお問い合わせさせていただきます。...

薬価・添付文書 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。