診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

塩化ナトリウム「東海」

販売名
塩化ナトリウム「東海」
薬価
10g 9.10円
製造メーカー
東海製薬

添付文書情報2023年12月改定(第1版)

商品情報

薬効分類名
その他の調剤用薬
一般名
塩化ナトリウム

-

効能・効果
〈経口〉
食塩喪失時の補給。
〈注射〉
[0.4%注射液]
注射剤の溶解希釈剤。
[生理食塩液]
細胞外液欠乏時、ナトリウム欠乏時、クロール欠乏時、注射剤の溶解希釈剤。
[10%注射液]
ナトリウム欠乏時の電解質補給。
[1mol/L、2.5mol/L注射液]
電解質補液の電解質補正。
〈外用〉
皮膚・創傷面・粘膜の洗浄・湿布、含嗽・噴霧吸入剤として気管支粘膜洗浄・喀痰排出促進。
〈その他〉
医療用器具の洗浄。
用法・用量
〈経口〉
塩化ナトリウムとして、通常、成人1回1~2gをそのまま、または水に溶かして経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〈注射〉
[0.4%注射液]
適量をとり注射用医薬品の希釈、溶解に用いる。
[生理食塩液]
(1). 通常20~1000mLを皮下、静脈内注射または点滴静注する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(2). 適量をとり注射用医薬品の希釈、溶解に用いる。
[10%注射液]
電解質補給の目的で、輸液剤などに添加して必要量を静脈内注射または点滴静注する。
[1mol/L、2.5mol/L注射液]
電解質補液の電解質の補正として体内の水分、電解質の不足に応じて電解質補液に添加して用いる。
〈外用〉
(1). 通常、等張液として皮膚・創傷面・粘膜の洗浄・湿布に用いる。
(2). 通常、等張液として含嗽・噴霧吸入に用いる。
〈その他〉
生理食塩液として医療用器具の洗浄に用いる。
腎機能障害患者
9.1.1. 心臓、循環器系機能障害のある患者〈経口、注射(10%注射液、1mol/L、2.5mol/L注射液)〉心臓機能障害、循環器系機能障害のある患者:塩化ナトリウムを負荷することから心臓に負担をかけ、症状が悪化するおそれがある。
〈注射(生理食塩液)〉心臓機能障害、循環器系機能障害のある患者:循環血液量を増やすことから心臓に負担をかけ、症状が悪化するおそれがある。
9.2.1. 腎障害のある患者〈経口、注射(10%注射液、1mol/L、2.5mol/L注射液)〉腎障害のある患者:塩化ナトリウムの過剰投与に陥りやすく、症状が悪化するおそれがある。
〈注射(生理食塩液)〉腎障害のある患者:水分、塩化ナトリウムの過剰投与に陥りやすく、症状が悪化するおそれがある。
副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.2. その他の副作用
1). 〈経口〉大量投与:(頻度不明)悪心・嘔吐等の消化器症状、高ナトリウム血症、うっ血性心不全、浮腫。
2). 〈注射(生理食塩液)〉大量・急速投与:(頻度不明)血清電解質異常、うっ血性心不全、浮腫、アシドーシス。
3). 〈注射(10%注射液、1mol/L、2.5mol/L注射液)〉大量投与:(頻度不明)高ナトリウム血症、うっ血性心不全、浮腫。
高齢者
〈経口〉減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
〈注射(生理食塩液、10%注射液、1mol/L、2.5mol/L注射液)〉投与速度を緩徐にし、減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
適用上の注意
14.1. 薬剤調製時の注意14.1.1. 〈注射(10%注射液、1mol/L、2.5mol/L注射液)〉注射(10%注射液、1mol/L、2.5mol/L注射液)の場合、希釈して使用すること。
-
-

18.1 作用機序
塩類作用を呈し、その吸収によって体液の浸透圧は上昇し、組織水分は体液中に吸収され組織代謝が亢進し、利尿作用を現す。

製造販売会社
東海製薬
販売会社
 

おくすりのQ&A

受付中回答4

長期収載品について

長期収載品のレセプトコメントは
病院・クリニック側は特にコメント入れなくても良いのでしょうか?

薬価・添付文書 その他

解決済回答1

ロキソニンテープが長期収載品に加えられていない理由

初めて質問させていただきます

自分、薬学生で今実習中なのですが、その一貫で今月より始まった選定療養について詳しく調べているところです。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答1

先発品がない理由

初歩的件で申し訳ございません。
酸化マグネシウム先発品がない理由を簡単に説明お願い致します。

薬価・添付文書 その他

解決済回答3

タケプロンの予防投与について

低用量アスピリン投与時に、逆流性食道炎の予防目的でのタケプロンの投与が保険適用になったと存じますが、摘要欄には予防投与である旨は記載するべきでしょうか?

薬価・添付文書 その他

解決済回答3

タケプロンの予防投与について

低用量アスピリン投与時に、逆流性食道炎の予防目的でのタケプロンの投与が保険適用になったと存じますが、摘要欄には予防投与である旨は記載するべきでしょうか?

薬価・添付文書 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。