令和6年 K636-2 ダメージコントロール手術
- K636-2 ダメージコントロール手術 12340点
通知
(1) ダメージコントロール手術とは、重度胸部、腹部又は骨盤部外傷患者に対する初回手術において、止血手術、損傷臓器等に対する処置、タオルパッキング等を迅速に実施した後に、患者を一度集中治療室等に収容し、全身状態の改善を図り、二期的又は多期的手術により根治を図る段階的外科治療のことである。
(2) 重度胸部、腹部又は骨盤部外傷に対してダメージコントロール手術を行った場合は原則として当初の1回に限り所定点数を算定し、2回目以降に行った手術については各区分に掲げる所定点数を算定する。ただし、2回目以降も当該手術を施行した場合は、当該所定点数を算定できる。
医科診療報酬 手術のQ&A
受付中回答4
受付中回答2
受付中回答3
脊椎固定術(後方又は後側方)を、T2からT9とL1からL5を別皮切で行い、ナビゲーションも使用していた場合、手技料を2つ算定し、画像等手術支援加算もそれぞ...
受付中回答3
不全流産手術を施行し、遺残があり再手術になりました。その際、子宮内膜搔爬術は保険算定可能でしょか?それとも、今回不全流産手術を自院でやっている為、再手術し...
解決済回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
検索した単語がハイライトで表示されます
