診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 C001-4-2 在宅患者歯科治療時医療管理料(1日につき)

  1. C001-4-2 在宅患者歯科治療時医療管理料(1日につき) 45点

1 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、全身的な管理が必要な患者に対し、第8部処置(区分番号I009、I009-2及びI010に掲げるものを除く。)、第9部手術又は第12部歯冠修復及び欠損補綴(区分番号M001からM003まで、M003-3又はM003-4に掲げるものに限る。)を行うに当たって、必要な医療管理を行った場合(当該処置、手術又は歯冠修復及び欠損補綴を全身麻酔下で行った場合を除く。)に算定する。

2 第3部の通則第5号により医科点数表の例によることとされる医科点数表の区分番号D220に掲げる呼吸心拍監視、新生児心拍・呼吸監視、カルジオスコープ(ハートスコープ)、カルジオタコスコープを算定した日は、当該管理料は算定できない。

3 在宅患者歯科治療時医療管理料を算定した月において、区分番号B000-6に掲げる周術期等口腔機能管理料(Ⅰ)、区分番号B000-7に掲げる周術期等口腔機能管理料(Ⅱ)、区分番号B000-8に掲げる周術期等口腔機能管理料(Ⅲ)、区分番号B000-9に掲げる周術期等口腔機能管理料(Ⅳ)又は区分番号B000-11に掲げる回復期等口腔機能管理料は、別に算定できない。

通知

(1) 在宅患者歯科治療時医療管理料は、区分番号C000に掲げる歯科訪問診療料を算定した日において、高血圧性疾患、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管障害、喘息、慢性気管支炎、糖尿病、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、副腎皮質機能不全、てんかん若しくは慢性腎臓病(腎代替療法を行う患者に限る。)の患者、人工呼吸器を装着している患者、在宅酸素療法を行っている患者又は区分番号A000に掲げる初診料の(16)のト若しくは(19)に規定する感染症の患者に対して、歯科治療時における患者の全身状態の変化等を把握するため、患者の血圧、脈拍、経皮的動脈血酸素飽和度を経時的に監視し、必要な医療管理を行った場合に算定する。

(2) 在宅患者歯科治療時医療管理料を算定する保険医療機関は、全身状態の把握、管理等に必要な機器、機材等を整備する。

(3) 管理内容及び患者の全身状態の要点を診療録に記載する。

歯科診療報酬 在宅医療のQ&A

解決済回答1

口腔機能低下症の方の訪問回数について

訪問で口腔機能低下症を算定している方は、毎月訪問する必要がありますか?持病により隔月を希望されています。ご教示いただけますようお願いいたします。

歯科診療報酬 在宅医療

受付中回答0

訪問歯科衛生指導料と歯科衛生士居宅療養管理指導費の同月算定について

何ヶ月前から、居宅療養管理指導が算定できる施設に入居していて、月の中旬に、特別養護老人ホームに入所し、同月に、歯科衛生士居宅療養管理指導費と訪衛指の両方の...

歯科診療報酬 在宅医療

受付中回答0

退院時共同指導料1の算定の方法。

新規オープンしたばかりの歯科医院です。懇意にしていただいているケアマネさんより退院する依頼者がいて一緒に病院まで来てほしいと依頼を受けた一般的な歯科医です...

歯科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

歯科訪問診療料

歯科訪問診療料2の算定要件に診療開始時と終了時を記載しておりますが、1番目の終了時刻と2番目の開始時刻と何時何分まで同じ時刻を記載。(以下3番目の4番目も...

歯科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

ポータルレントゲンの保健所届出について(規定・出力レベル等)

お世話になります。 現在、歯科医院でポータルレントゲン(持ち運び可能な小型レントゲン)の導入を検討しており、保健所に届出を提出予定です。...

歯科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!