診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和4年歯科診療報酬 疑義解釈

疑義解釈 キーワード検索

新着の疑義解釈

最終更新日:

問1医療情報・システム基盤整備体制充実加算

「基本診療料の施設基準等の一部を改正する件」(令和5年厚生労働省告示第17号)による改正後の「基本診療料の施設基準等」(平成20年厚生労働省告示第62号)...

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問2医療情報・システム基盤整備体制充実加算

問1について、「電子情報処理組織の使用による請求を開始」とは、どのような状況を指すのか。

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問3医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A000」初診料の注13に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算について、別紙様式5を参考とした初診時問診票を用いて問診を行う場合、問診...

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問4医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A001」再診料の注10に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算3について、患者が診療情報の取得に同意しなかった場合の算定は、どのように...

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問5医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A001」再診料の注10に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算3について、薬剤情報や必要に応じて健診情報等を問診等により確認した結果、...

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問6医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A001」再診料の注10に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算3の算定にあたっては、「他院からの処方を含めた薬剤情報や必要に応じて健診...

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問7医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A001」再診料の注10に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算3について、施設基準を満たす医療機関の歯科医師が歯科訪問診療で再診を行う...

歯科診療報酬

疑義解釈(その0) 

問1咬合圧検査

区分番号「D011-3 咬合圧検査」の施設基準通知において、「当該保険医療機関内に歯科用咬合力計を備えていること。」とあるが、具体的にどのようなものがあるか。

歯科診療報酬

疑義解釈(その35) 

問1医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A000」初診料の注13に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算について、その施設基準としてオンライン資格確認の運用開始日の登録を行うこ...

歯科診療報酬

疑義解釈(その1) 

問2医療情報・システム基盤整備体制充実加算

区分番号「A000」初診料の注13に規定する医療情報・システム基盤整備体制充実加算について、オンライン資格確認を導入し、運用開始日の登録を行った上で、実際...

歯科診療報酬

疑義解釈(その1) 

1~10 / 46件

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。