診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和4年 A230-2 精神科地域移行実施加算(1日につき)

別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、精神病棟における入院期間が5年を超える患者に対して、退院調整を実施し、計画的に地域への移行を進めた場合に、当該保険医療機関の精神病棟に入院した患者(第1節の入院基本料(特別入院基本料等を含む。)又は第3節の特定入院料のうち、精神科地域移行実施加算を算定できるものを現に算定している患者に限る。)について、所定点数に加算する。

通知

精神科地域移行実施加算は、精神障害者の地域移行支援に係る取組を計画的に進めることにより、当該保険医療機関における入院期間5年を超える入院患者のうち、1年間に5%以上の患者(退院後3月以内に再入院した患者を除く。)が退院した実績がある場合に、1年間算定する。

医科診療報酬 入院料等のQ&A

解決済回答1

新型コロナウイルス患者に対する結核入院基本料について

はじめまして。...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答1

認知症ケア加算の算定について

平素よりお世話になります。
当たり前のこととなってしまうのですが、
認知症ケア加算を算定することにあたって、...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答4

ベースアップ評価料について

賃金表がない医療機関で外来・在宅ベースアップ評価料と入院ベースアップ評価料を令和6年6月から届出しており、手当として支給する計画です。6月給与支給にあたり...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答3

回復期リハ病棟でのリハビリ実施計画書にFIM目標値は不要か?

令和2年の改定時に「入院時のFIMや目標とするFIMについて、リハビリ実施計画書を用いて患者に説明して計画書を交付することを要件化する」と言う話があったよ...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答1

短期滞在手術等基本料3の算定について

短期滞在手術等基本料3に規定する、内分泌負荷試験1 下垂体前葉負荷試験 イ 成長ホルモン...

医科診療報酬 入院料等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中! 新規会員登録で200ptプレゼント