令和4年 診療報酬点数表
令和4年 医科診療報酬点数表
第1章 基本診療料
第2章 特掲診療料
第1部 医学管理等(B000~B200)
第2部 在宅医療(C000~C300)
第3部 検査(D000~D600)
第4部 画像診断(E000~E401)
第5部 投薬(F000~F500)
第6部 注射(G000~G200)
第7部 リハビリテーション(H000~H100)
第8部 精神科専門療法(I000~I100)
第9部 処置(J000~J400)
第10部 手術(K000~K950)
第11部 麻酔(L000~L300)
第12部 放射線治療(M000~M200)
第13部 病理診断(N000~N007)
第3章 介護老人保健施設入所者に係る診療料
令和4年 歯科診療報酬点数表
第1章 基本診療料
第2章 特掲診療料
第1部 医学管理等(B000~B018)
第2部 在宅医療(C000~C008)
第3部 検査(D000~D100)
第4部 画像診断(E000~E301)
第5部 投薬(F000~F500)
第6部 注射(G000~G200)
第7部 リハビリテーション(H000~H100)
第8部 処置(I000~I200)
第9部 手術(J000~J400)
第10部 麻酔(K000~K200)
第11部 放射線治療(L000~L200)
第12部 歯冠修復及び欠損補綴(M000~M100)
第13部 歯科矯正(N000~N100)
第14部 病理診断(O000~O001)
令和4年 調剤診療報酬点数表
第1節 調剤技術料
第2節 薬学管理料
10 削除
10の2 調剤管理料
10の3 服薬管理指導料
11 削除
12 削除
13 削除
13の2 かかりつけ薬剤師指導料
13の3 かかりつけ薬剤師包括管理料
14 削除
14の2 外来服薬支援料
14の3 服用薬剤調整支援料
15 在宅患者訪問薬剤管理指導料
15の2 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料
15の3 在宅患者緊急時等共同指導料
15の4 退院時共同指導料
15の5 服薬情報等提供料
15の6 在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料
15の7 経管投薬支援料
16 削除
17 削除
18 削除
19 削除
第3節 薬剤料
第4節 特定保険医療材料料
調剤診療報酬のQ&A
受付中回答2
調剤事務をしています。湿布が1処方に対して63枚という事ですが上限も63枚という事で。まだ処方箋としてはないのですが1病院で上限だされた患者様が違う病院で...
受付中回答1
生活保護と社会保険併用の方で、自立支援と併用になることはレセプト的にありえることなのでしょうか。公費21と公費12+社保、ということです。...
受付中回答1
受付中回答0
受付中回答0
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。