第13部 歯科矯正
- N000 歯科矯正診断料
- N001 顎口腔機能診断料
- N001-2 歯科矯正相談料
- N002 歯科矯正管理料
- N003 歯科矯正セファログラム(一連につき)
- N004 模型調製(1組につき)
- N005 動的処置(1口腔1回につき)
- N006 印象採得(1装置につき)
- N007 咬合採得(1装置につき)
- N008 装着
- N008-2 植立(1本につき)
- N009 撤去
- N010 セパレイティング(1箇所につき)
- N011 結紮(1顎1回につき)
- (矯正装置)
- N012 床装置(1装置につき)
- N012-2 スライディングプレート(1装置につき)
- N013 リトラクター(1装置につき)
- N014 プロトラクター(1装置につき)
- N014-2 牽引装置(1歯につき)
- N015 拡大装置(1装置につき)
- N016 アクチバトール(FKO)(1装置につき)
- N017 リンガルアーチ(1装置につき)
- N018 マルチブラケット装置(1装置につき)
- N019 保定装置(1装置につき)
- N020 鉤(1個につき)
- N021 帯環(1個につき)
- N022 ダイレクトボンドブラケット(1個につき)
- N023 フック(1個につき)
- N024 弾線(1本につき)
- N025 トルキングアーチ(1本につき)
- N026 附加装置(1箇所につき)
- N027 矯正用ろう着(1箇所につき)
- N028 床装置修理(1装置につき)
歯科診療報酬 歯科矯正のQ&A
解決済回答1
受付中回答1
ブラケット矯正ではなく床矯正による小児の保険診療(乳歯の抜歯、シーラントやカリエス治療など)は同日、別日で混合診療とされない明確な方法はありますか?
解決済回答1
解決済回答2
現在矯正治療を受けている小児のむしばの治療は別日であれば混合診療にならないので健康保険でできますか。あるいは他の歯科医院で保険適用で受診をすすめた方が患者...
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。