令和6年 N010 セパレイティング(1箇所につき)
- N010 セパレイティング(1箇所につき) 40点
注
保険医療材料料は、所定点数に含まれる。
通知
(1) セパレイティングとは、帯環を調製装着するため、歯間を離開させることをいい、相隣接する2歯間の接触面を1箇所として算定する。なお、これに使用した真鍮線等の撤去に要する費用は、所定点数に含まれ別に算定できない。
(2) 叢生(クラウディング)について、本通知の第 13 部通則3に規定する顎変形症又は通則7に規定する別に厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常の歯科矯正を行う際に歯の隣接面の削除(ディスキング)を行った場合は、区分番号I000-2に掲げる咬合調整の「ホ 第 13 部 歯科矯正に伴うディスキングの場合」として、歯数に応じた各区分により算定する。
歯科診療報酬 歯科矯正のQ&A
ブラケット矯正ではなく床矯正による小児の保険診療(乳歯の抜歯、シーラントやカリエス治療など)は同日、別日で混合診療とされない明確な方法はありますか?
現在矯正治療を受けている小児のむしばの治療は別日であれば混合診療にならないので健康保険でできますか。あるいは他の歯科医院で保険適用で受診をすすめた方が患者...
矯正治療(自費)中の患者さんで、矯正前に実地指導を算定し 矯正治療中も衛生士の指導をした場合 衛生士実地指導を保険請求ができますか?...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
検索した単語がハイライトで表示されます