診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 第4章 経過措置

通則

1 第1章の規定にかかわらず、区分番号A103に掲げる精神病棟入院基本料のうち18対1入院基本料及び20対1入院基本料は、同章に規定する当該診療料の算定要件を満たす保険医療機関のうち医療法施行規則(昭和23年厚生省令第50号)第43条の2に規定する病院以外の病院である保険医療機関においてのみ、当該診療料を算定する病棟として届出を行った病棟に入院している患者について、当分の間、算定できるものとする。

2 第2章の規定にかかわらず、区分番号D007の1に掲げるアルブミン(BCP改良法・BCG法)のうち、BCG法によるものは、令和8年5月31日までの間に限り、算定できるものとする。

3 第2章の規定にかかわらず、区分番号K371-2の4、区分番号K862及び区分番号K864の1については、令和8年5月31日までの間に限り、算定できるものとする。

医科診療報酬 のQ&A

受付中回答1

粘液嚢穿刺注入

同時同一部位に、関節穿刺と粘液嚢穿刺注入を行った場合は、主たる処置を算定と考えてよろしいでしょうか?併算定は査定されますか?
ご回答よろしくお願いいたします。

医科診療報酬 処置

受付中回答1

処方について

分からないので教えて下さい。
レセプト点検をしていましたら、PL配合顆粒14日処方があり、
先輩から7日以上処方は査定対象の可能性がるからコメントを...

医科診療報酬 投薬

受付中回答1

眼底カメラ撮影について

いつもお世話になっております。...

医科診療報酬 検査

受付中回答5

リハビリテーション総合計画評価

地域包括医療病棟でリハビリテーション総合計画評価料の算定は可能でしょうか?

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答1

ERCPの手技点数について

ERCPの際、EST、EPBD、採石(破砕を伴わない)、ERBDをそれぞれ
行った際の手技点数は何点になりますでしょうか

医科診療報酬 手術

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!