令和6年 A226-3 有床診療所緩和ケア診療加算(1日につき)
- A226-3 有床診療所緩和ケア診療加算(1日につき) 250点
注
別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た診療所である保険医療機関において、緩和ケアを要する患者に対して、必要な診療を行った場合に、当該患者について、所定点数に加算する。
通知
(1) 有床診療所緩和ケア診療加算は、一般病床に入院する悪性腫瘍、後天性免疫不全症候群又は末期心不全の患者のうち、疼痛、倦怠感、呼吸困難等の身体的症状又は不安、抑うつなどの精神症状を持つ者に対して、当該患者の同意に基づき、医師、看護師が共同して緩和ケアに係る診療が行われた場合に算定する。なお、末期心不全の患者については、A226-2緩和ケア診療加算の(2)の基準に該当するものに限る。
(2) 緩和ケアに従事する医師、看護師は、身体症状及び精神症状の緩和を提供することが必要であり、緩和ケアに従事する医師又は看護師のいずれかは緩和ケアに関する研修を修了していること。ただし、後天性免疫不全症候群の患者を診療する際には当該研修を修了していなくても当該加算は算定できる。
(3) 緩和ケアに係る診療に当たり、医師、看護師が共同の上別紙様式3(主治医、精神科医、緩和ケア医は同一で差し支えない。)又はこれに準じた緩和ケア診療実施計画書を作成し、その内容を患者に説明の上交付するとともに、その写しを診療録等に添付すること。
(4) 当該加算を算定する患者については入院精神療法の算定は週に1回までとする。
医科診療報酬 入院料等のQ&A
地域包括ケアに入院した患者の、コロナ等でのやむを得ない転床について
コロナ特例などあればご教授ください。
地域包括ケア病棟に入院中の患者がコロナに罹患し、一般病床への転床を余儀なくされました。...
当院回復リハビリテーション病棟入院料を算定している病院です。
注射については手技料、薬剤料ともに除外薬剤のみしか算定は認められないと思っておりましたが、...
回復期リハビリテーション病棟における対象疾患の算定開始日について
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
Ⅰ当院の回復期リハビリテーション病棟に入棟
↓
Ⅱ急変のために他医へ紹介転院
↓...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
検索した単語がハイライトで表示されます
