診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 第2章 特掲診療料

通知

<通則>

1 第1部に規定する特定疾患療養管理料、ウイルス疾患指導料、小児特定疾患カウンセリング料、小児科療養指導料、てんかん指導料、難病外来指導管理料、皮膚科特定疾患指導管理料、慢性疼痛疾患管理料、小児悪性腫瘍患者指導管理料及び耳鼻咽喉科特定疾患指導管理料並びに第2部第2節第1款の各区分に規定する在宅療養指導管理料及び第8部精神科専門療法に掲げる心身医学療法は特に規定する場合を除き同一月に算定できない。

2 算定回数が「週」単位又は「月」単位とされているものについては、特に定めのない限り、それぞれ日曜日から土曜日までの1週間又は月の初日から月の末日までの1か月を単位として算定する。

医科診療報酬 のQ&A

受付中回答0

指定難病患者の多数該当

70歳未満で54公費(5000円上限)、国保限度額オの患者様が、3回35400円を超えても多数該当で請求はできないのでしょうか?

医科診療報酬 その他

受付中回答2

一連診療

「一連診療」の解釈の仕方を教えてもらえますでしょうか
(他の方の質問見たり、netでも調べたのですが
分からず。。)

5/1...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答1

細胞診検査について

いつも参考にさせて頂いています。
右乳癌疑いの方で、細胞診検査を施行しました。
N004細胞診 2穿刺吸引細胞診 190点...

医科診療報酬 

受付中回答0

腹部ステントグラフト内挿術と経皮的大動脈弁置換術について

いつも大変お世話になっております。...

医科診療報酬 手術

受付中回答1

デュオアクティブ、メピレックスボーダー(皮膚欠損用創傷被覆剤)の算定について

皮膚欠損創に対し、処置でデュオアクティブ又はメピレックスボーダーを使用し、何枚か持ち帰っていただき自宅処置で使用してもらいたい時の算定なのですが、処置に持...

医科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!